キュウシュウコゴメグサ

2020年07月27日

天山(雨中花散策)

天山(雨中花散策) 2020-07-26

天山20200726No51
午前中であれば、何とか天気がもつかな…?と思って、雨覚悟の天山散歩。
山頂までは何とか曇り空でしたが、そのあとは残念ながら雨中の花散策となりました。

天山20200726No1
霧にむせぶ天川登山口

天山20200726No3
アキノタムラソウ 雨に濡れてしょんぼり…ちょっと元気がないかな?

天山20200726No15
オカトラノオは元気に咲いていました。

天山20200726No10
ヤマホトトギス 今季初見 いまいちの天気の中で、ちょっと嬉しくなってきました

天山20200726No11
テリハアカショウマ 結構我が物顔で咲きだしています。

天山20200726No8
雨に濡れて、モジャモジャに元気がありませんが、よく見ると結構いい感じです。

天山20200726No19
キガンピ これからが本番かな? やっと咲いているのを見つけました。

天山20200726No21
ヒヨドリバナ 咲き始め

天山20200726No12
ホソバシュロソウ 今季初見

天山20200726No14
何とも言えない暗紫色の黒いいでたち

天山20200726No24
雨露に濡れ、黒光りするホソバシュロソウも乙なものです。

天山20200726No25
ダーティーなイメージですが、結構可愛らしいんですよ。

天山20200726No59
赤やオレンジの蕊 結構お洒落です。

天山20200726No29
シギンカラマツ 雨に濡れてしょぼくれていますが、梅仁丹付きで、もうすぐ綺麗に咲き誇るでしょう。

天山20200726No30
天山山頂 ここまでは何とか曇り、霧中でした。風が思ったほど強くなかったので良かった…

天山20200726No45
オオバギモウシ

天山20200726No28
雨中ではありましたが、咲いているものもありました。

天山20200726No46
青空の方が似合うかな?

天山20200726No31
コオニユリ これからのさばってきそうです。

天山20200726No34
カキランも残っていた

天山20200726No35
さすがに終了間際かな?

天山20200726No36
ハンカイソウ

天山20200726No40
クルリンパ健在

天山20200726No42
ちょうど見頃かな? これも青空が似合うよね?

天山20200726No54
ノギラン

天山20200726No56
星形がたまらん…

天山20200726No58
サイヨウシャジン 元気がないね

天山20200726No66
アザミ 雨に濡れて美しいトゲトゲ

天山20200726No50
キュウシュウコゴメグサ 本日のお目当て

天山20200726No48
まだ咲き始めで数が少ない… これからが本番かな?

天山20200726No53
モウセンゴケ この蕾の数が凄い 全部咲いたら綺麗だろうな…
雨中じゃ無理… ちょっと心残り…

天山20200726No68
ヤマサギソウ

天山20200726No71
この手の花は、草に紛れて分かり難い…

天山20200726No75
ヤマホトトギス

天山20200726No76
まだこれからが本番かな? 数が少なかった…

天山20200726No79
ノリウツギ

天山20200726No78
アジサイのような感じの花… 結構好き…
天山の麓は曇り… 心残りを払拭するべく… 道草決定!





kattenihanakotoba at 10:47|PermalinkComments(0)

2019年08月01日

肥前花賛山 天山 

肥前花賛山 天山 キュウシュウコゴメグサ  2019.7.28

朝方、若干の雨交じりの天気ではあったのですが、昼からは回復しそうな感じで、ちょっと気になる花もあり、時間も十分に取れるので、肥前花賛山へと出かけることにしました。
「肥前花賛山」なんていう言葉は存在するはずもなく、私が勝手に名付けたのですが、天山・作礼山・八幡岳のことです。”四季折々の花々が咲き誇り、その美しさを賞賛し褒め称える、肥前を代表する山三座”という意味合いで付けてみたのですが・・・
「賛」と「三」を掛けて・・・ベタな名称かな??

肥前花賛山

肥前花賛山は、まだ、山野草などに興味もなく、体力に自信があり、ピークハントに夢中だった頃には、全くと言っていい程、興味のない山々でした。天山は、まだ、山頂の草原が広大で、気持ちの良い山でしたが、作礼山や八幡岳は、山頂は狭く、それなりの眺望はありましたが、とりあえずピークを踏んだだけといった感じでした。
いずれも山頂近くまで、林道があり、造作なくやすやすと登頂できるので、物足りない感じがしていましたし、下から正規ルートで登ればいいのでしょうが、林道が山頂近くまであるのに、わざわざ登ってもねぇ・・・といった感じでした。
しかし、山野草に目覚めるや否や、天山・作礼山・八幡岳の肥前花賛山は、非常に魅力的な山々となりました。簡単にピークを踏める上に、四季折々の様々な花々が、燦然たる輝きをもって、咲き誇ります。
さらに、一日あれば、肥前花賛山は、制覇できるのです。夏のこの時期、春や秋に比べ、やや花数は少ないかもしれませんが、猛暑の中でも楽しめるのです。
いつもなら、順番としては、我が家から最も遠い、八幡岳からなのですが、この時期八幡岳といえば、八幡岳の西斜面に群生する花・・・であることを考慮すると、八幡岳には、午後からの方が、林床に光が入ってくるのではないかと思い、いつもとは逆の天山からのスタートとしました。

梅雨明け、大好きな、肥前花賛山へ!
先ずは、天山へ GO!!

DSC08297

天山に向かう林道沿いには、ボタンクサギの群落があります。

DSC08300

植栽なのか何かはわかりませんが、奇麗なものは奇麗です。


肥前花賛山 その① 天山

DSC08303

今日は、久しぶりの上宮登山口からのアプローチ。天候はいまいちで、時々パラっとくる状態で、若干の不安があったが、天候は回復傾向にあるだろうし、合羽を着るほどでもないだろうから、傘をストック代わりにして登ることにしました。

DSC08304

駐車場横には、イヌトウバナ

DSC08305

下唇の中央裂片が大きく、萼に長い毛があるみたいなので、きっとイヌトウバナだと思います。この手のシソ科の花は区別が付きにくく、ようとわからん・・・

DSC_7222

驚いたことに、天山神社上宮は、アジサイ真っ盛りのお花畑と化していました。

DSC08311

7月も終わろうとしているこの時期に、満開のアジサイ・・・

DSC08481

高度が高いから、遅咲きなのかな?

DSC_7240

兎にも角にも、天山上宮神社は、色とりどりのアジサイで艶やかに埋め尽くされていました。

DSC_7231

久しぶりということで、ちゃんと天山上宮神社にお詣りしました。
祠の横には、年季の入った狛犬たちが座っています。

DSC_7236

口の開き具合がよくわからないけど、これがきっと阿形?

ちょっと上下につぶれた扁平な狛犬でしたが、やさしげな眼をしており愛嬌があります。

DSC_7238

こっちが、吽形だよね??

DSC08315

神社の傍らには、オオバギボウシが咲いていました。

DSC08320

ジグザグの登山道を登っていくと、雫に濡れた、アキノタムラソウが咲き始めていました。

DSC08480

シギンカラマツは、露に濡れて、ちょっとしょぼくれ状態です

DSC08326

白いけれど、テリハアカショウマ
地下茎の皮が赤みを帯びることから、「赤升麻」
花は白でも、テリハアカショウマです。

DSC08336

赤味掛かったテリハアカショウマももちろんあります。

DSC08337

雫に濡れ、しっとりとした感触で、元気はないように見えますが、しっかりと咲いています。

DSC_7247

ジグザグの道を登りあがると、ハンカイソウが綺麗に咲いていました。

DSC08342

ホソバシュロソウも盛りを迎えているようです。

DSC08395

色合い的に、ちょっとグロテスクな感じがしますが・・・

DSC08347

葯が赤く、テカテカしていて意外に可愛い花なのです。

DSC08348

オカトラノオは、今が旬

DSC08335

結構、我が物顔で、綺麗に咲いていました。

DSC08355

さらに登り進むと、キガンピがここそこに咲いています。

DSC08366

オトギリソウも負けじと咲いています。

頂上にある、 阿蘇惟直の墓碑

DSC_7255

先週、室町将軍、足利尊氏関係の催し物を見てきたので、いつもより一層気持ちを込めて、手を合わせました。天気もいまいちどんよりしており、阿蘇惟直の気分を害したかな?などと思いながら、天山稜線散歩へ出かけます。

DSC08377

天山の稜線は、オオバギボウシが咲き乱れていました。

DSC08412

若干、旬が過ぎて傷ついたものもありましたが、綺麗なものです。

DSC_7272

ヨツスジハナカミキリは、基山に続き、天山でも自然の営みに励んでいました。こいつら結構好きだよなぁ・・・どこででも営んでいる・・・そんな元気も無くなってしまった身としては、ちょっと羨ましいような、羨ましくないような複雑な心境です。

DSC08385

わずかな晴れ間に、青空とオニユリは、なかなかの相性です。

DSC08407

テントウムシも何時になく沢山見かけました。

DSC_7260

天山の稜線上にも、ハンカイソウの花が咲いています。周りの笹が刈り取られていたので、保護されているのかな?

DSC_7268

ハンカイソウのクルリンパとミツバチです。なかなかのコラボレーションで、気持ちいい写真が撮れました。

DSC08387

カキランは終盤でしたが、登山道横に、結構咲いていました。

DSC08399

サイヨウシャジンは、これから夏に向けて、咲きだした感じかな?

DSC08405

ヤマホトトギスもきれいに咲いています。

DSC08448

ノギランも私だって・・・といった感じで咲き始めています。

DSC08451

アップにすると、結構綺麗なんだよね。

DSC08425

今日の本命、キュウシュウコゴメグサ

DSC08427

白くて小さな、ムック系の花(ポンキッキのムック系)です。

DSC08467

今年は、数がかなり少ない感じがしました。

DSC08437

本日の対抗、モウセンゴケ

DSC08441

本体は、インキンタムシみたいで、ちょっとゾクゾクっとするんだけど

DSC08455

花は、可愛らしく

DSC08458

綺麗で繊細なんだよな、たまりまっしぇーん!!

DSC08443

モウセンゴケの傍らには、私も忘れないでねとばかりに、ほぼモウセンゴケと同じぐらいの大きさのコケオトギリの花も咲いていました。

DSC08417

本日の大穴、天山散策のダークホース ヤマサギソウ

DSC08419

青空に映えて、カッコイイ、ヤマサギソウでした。

ちょっと、天山で時間を取りすぎた感はありますが、
次なる 肥前花賛山 二座目に向かいましょう。





kattenihanakotoba at 07:00|PermalinkComments(0)