トキソウ

2023年05月25日

天山のミヤマは?

天山のミヤマは? 2023-05-24

天山20230524No79_R
天山のミヤマキリシマも咲き出したのでは… ちょっと早いかな?とも思いましたが、気になったので出かけてきました。
まだ蕾が多く、もう少し先かなとも思いますが、まずまずの咲き具合、それなりに美しく、楽しいひとときを楽しみました。
樫原湿原では、トキソウが咲き始め、ハッチョウトンボも出て来たよ。

天山20230524No2_R
天気も上々、天川登山口 スタート

天山20230524No4_R
林床のタツナミソウはまだ蕾だらけ

天山20230524No5_R
傷んでましたが、登り始めてすぐにキンラン発見、ラッキー

天山20230524No6_R
気持ちの良い木漏れ日の登山道を進みます。

天山20230524No17_R
ポツポツッとミヤマキリシマが咲いている

天山20230524No20_R
天山(1046.1m)

天山20230524No34_R
陽当たりの良い所では、タツナミソウも咲いていた
花言葉「私の命を捧げます」「忘却」

天山20230524No39_R
ヒメハギ プロペラ全開
花言葉「隠者」「信じる恋」

天山20230524No21_R
最高の天気 雲仙まで見渡せる

天山20230524No9_R
バイカイカリソウ 登山道脇に沢山咲いている

天山20230524No12_R
小さくて可愛らしい花 スズラン的な花だね

天山20230524No24_R
天山ミヤマキリシマを求めて、稜線散策

天山20230524No25_R
天山のミヤマキリシマは、九重や阿蘇とは違い、点々と散在しています。

天山20230524No30_R
見渡す限り赤絨毯というのも良いけれど、ポツンポツンと咲く姿も、侘び寂びを感じられて一興です。

天山20230524No59_R
時期としてはちょっと早かったかな? 蕾が多かった。

天山20230524No42_R
これ位の咲き具合でも十分楽しめました。

天山20230524No73_R
美しい たまりまっしぇーん!

天山20230524No61_R
ミヤマキリシマは、火山活動により生態系が撹乱された山肌で優占種として生存できるとのこと… 天山も火山だった? 雲仙との関係かな?

天山20230524No74_R
ミヤマキリシマの花言葉「情熱」「自制心」

天山20230524No79_R
ミヤマキリシマを求めて、次はどこへ行こうか?

樫原湿原20230524No64_R
下山後は、樫原湿原へ 道端に咲いていたスイカズラ

樫原湿原20230524No2_R
コガクウツギ

樫原湿原20230524No4_R
ヒツジグサ 花言葉「清純な心、純潔、信頼」

樫原湿原20230524No10_R
オオバウマノスズクサ
花言葉「乙女のしとやかさ」 何故に?

樫原湿原20230524No69_R
キンランも終焉を迎えている… 最後の輝きかな?

樫原湿原20230524No19_R
トキソウ 思っていた以上に咲きまくっていました。

樫原湿原20230524No31_R
和名は花の色が朱鷺の翼の色に似ていることに由来するのだそうで、朱鷺を見た事が無いのですが、きっと綺麗な鳥なんでしょうね。

樫原湿原20230524No50_R
咲き出したばかりなので、これから賑やかになりそうです。

樫原湿原20230524No28_R
花言葉「控えめ」「献身」「幻の愛」

樫原湿原20230524No62_R
樫原湿原の人気者 ハッチョウトンボ 雌かな?

樫原湿原20230524No53_R
これぞハッチョウトンボ 赤い雄も見っけちゃった
樫原湿原もこれから賑やかになりそうですね。


kattenihanakotoba at 09:56|PermalinkComments(0)

2022年05月26日

蕾みの作礼山 ~ 飛べ!

蕾みの作礼山 ~ 飛べ! 2022-05-25

トキソウ(樫原湿原20220525)No7_R
新しいAPG植物分類体系で全てツツジ科に含められてしまった花々を… と思い作礼山にやってきたのですが、今年はまだ早かったようです。まだ蕾の状態でした。
来週ぐらいかな? 結構固そうな蕾だったので、もっと先になるかもしれない…
気を取り直して、トキソウも咲き出す頃… 橿原湿原では、トキソウが舞い踊り、ハッチョウトンボが飛びまくっていました。

作礼山20220525No41_R
何やら臭う作礼山、コガクウツギの青臭い匂いで充満していました。
良い香りだという方もおられるようですが、私はどうも苦手です。

作礼山20220525No1_R
白花に見えるのは萼で、小さな花を沢山つけて、見た目は大好き、花言葉も「明日の幸福」ということで、感じの良い花なんですが、この香りだけはどうも 苦手…

作礼山20220525No11_R
コツクバネウツギ 三兄弟 終盤間近

作礼山20220525No15_R
取りあえず山頂を踏んで、作礼ケルン

作礼山20220525No6_R
イチヤクソウはまだ固い蕾

作礼山20220525No8_R
ウメガサソウも先週とあまり変わりない様子
今年は開花が遅いかな? 今までが早かったのかもしれない…

作礼山20220525No20_R
遅咲きのヤマツツジ? 蕾が一杯

作礼山20220525No18_R
イチヤクソウ や ウメガサソウが咲く頃に、一緒に咲き出す? 楽しみ
最近毎週のように作礼山に来ているのですが、来週も都合がつくなら、来なくちゃいかんかな?

作礼山20220525No14_R
キンランはもう無いだろうと思っていたのですが、まだ咲き残っていてくれた

作礼山20220525No37_R
今年は、キンランの当たり年? あちらこちらの山々で、たくさん見かけた気がします。

作礼山20220525No5_R
さすがに終盤なので、これが見納めかな?

作礼山20220525No24_R
元気がないけれど、エビネも咲き残っていてくれて有難う

作礼山20220525No21_R
作礼岳権現神社の鳥居の周りに、重低音のブンブン… スズメバチが飛び回っていました。
2匹ほど見かけたので、近くに巣があるのかもしれません、要注意!!

作礼山20220525No16_R
スズメバチの後はコブラの集団 タツナミソウ

作礼山20220525No25_R
いつもとはちょっと様子が違うマムシグサ

作礼山20220525No26_R
小さいけれど、仏炎苞の舷部の先が細長く尖っていて、シャープでかっこいい
仏炎苞から覗いている付属体も細いようで… ツクシマムシグサ?

作礼山20220525No29_R
舷部の基部は、白っぽく透けて見えるぐらいに薄い、ツクシマムシグサに間違いない
浮腫気味の太い百姓指がちょっと恥ずかしい… 絵面がいまいち…

作礼山20220525No30_R
フタリシズカ
花序は1本なので、フタリシズカだけどヒトリシズカ? なんちゃって…

作礼山20220525No32_R
3本の白いおしべの短い花糸が内側に曲がってめしべを包んで球状の1輪の花を形成しているそうで、不思議な形の花だよね、可愛らしい小象の集団にも見える

作礼山20220525No34_R
作礼岳権現神社(東峰)
お目当ての花々は、まだ蕾状態、意気消沈気味でしたが、気を取り直して、夕暮れまでにはまだ時間がある… トキソウ咲いているかな?

樫原湿原20220525No77_R
樫原湿原 ソクシンランが綺麗に咲いていました

樫原湿原20220525No73_R
意外に毛深い ソクシンラン ヒヨコみたい
和名の「束心蘭」は、葉がランに似ていて、葉の束の中心から花茎が立つことに由来するそうで、ラン科ではないそうです。

樫原湿原20220525No76_R
オオバウマノスズクサ
こんな風貌なのに、意外にも花言葉「乙女のしとやかさ」なんだって…
なんのこっちゃ? 理解に苦しむ…

トキソウ(樫原湿原20220525)No4_R
トキソウはというと、思っていた以上に沢山咲いていました

トキソウ(樫原湿原20220525)No2_R
正面から見るとちょっと毒々しいんだけど、後姿は清楚で可愛らしい
トキソウの花言葉「控えめ」「献身」「幻の愛」

トキソウ(樫原湿原20220525)No7_R
トキソウ 飛びまくり 美しい たまりまっしぇーん!!

トキソウ(樫原湿原20220525)No6_R
トキソウの撮影に夢中になっていると、何やら赤いものがファインダー内に飛び込んできて、何かいなと思ってフォーカスしてみたら…

ハッチョウトンボ(樫原湿原20220525)No5_R
びっくりするぐらいの数のハッチョウトンボ、周りを見渡すと10匹以上はいた、こんなに沢山のハッチョウトンボを一度に見たのは初めて

ハッチョウトンボ(樫原湿原20220525)No7_R
メスかな?と思ったら、どうやら未熟なオスのようです。

ハッチョウトンボ(樫原湿原20220525)No9_R
樫原湿原のハッチョウトンボは人慣れしていて、ジッとしていてくれるので、被写体としてはなかなかいい感じ

ハッチョウトンボ(樫原湿原20220525)No10_R
人慣れしているのかな?と思っていたのですが、調べてみると、雄は浅い開水面をなわばりにしていて、その上に差し掛かった植物などにとまって、雌が羽化してくるのを待ちかまえているとのことで、近寄っても縄張りを守るためになかなか飛び立たないのだそうです。
待ち伏せ、悪く言えば、ストーカーみたいなものですね。
作礼山は蕾ばかりでがっかりだったけれど、樫原湿原のトキソウとハッチョウトンボに元気をもらい楽しい散策でした。
トキソウ と ハッチョウトンボ に 感謝! 感謝!!


kattenihanakotoba at 11:15|PermalinkComments(0)

2021年05月24日

夏色準備 樫原湿原

夏色準備 樫原湿原 2021-05-22

樫原湿原20210522No69 (2)
そろそろトキソウも咲き始めたかな? ということで…
樫原湿原へ GO!
本番はこれからでしょうが、思っていたよりもたくさんのトキソウが咲いていました。
ハッチョウトンボもお出ましで、樫原湿原は夏色準備開始の模様です。

樫原湿原20210522No2_R
コガクウツギ 駐車場から湿原までの林道も楽しい

樫原湿原20210522No1_R
コガクウツギは、これが花。アジサイと同じで、花弁のように見えるのは咢だそうです。

樫原湿原20210522No4_R
ホウチャクソウ そろそろ終盤

樫原湿原20210522No7_R
ニガナ どこにでも咲いている花だけど…

樫原湿原20210522No8_R
ジシバリ いつもカメラを向けてしまう… 幸せを呼ぶ黄色の花々…

樫原湿原20210522No9_R
オニタビラコ ちょっとお疲れ気味

樫原湿原20210522No12_R
シマヘビも登場、毒をもたないけれど、結構気性が荒いので要注意!

樫原湿原20210522No116_R
ニワゼキショウ

樫原湿原20210522No68_R
いろいろな色合いがあって、結構好きな花です。
道端のプリンス? プリンセス?

樫原湿原20210522No18_R
クロアゲハ 蝶々や蜂たちには、アザミが人気の様です。

樫原湿原20210522No22_R
モンキチョウ 

樫原湿原20210522No111_R
モンシロチョウ 私が子供の時分、蝶々といえばモンシロチョウ、たくさん飛んでいたのだけど、最近あまり見なくなったような気がする。

樫原湿原20210522No58_R
ミツバチ 虫たちにこれだけ人気があるということは、アザミの蜜はおいしいのかな?

樫原湿原20210522No42_R
ヒツジグサ 花言葉は「清純な心」「純潔」「信頼」清らかなイメージかな

樫原湿原20210522No60_R
タツナミソウ

樫原湿原20210522No65_R
オオバウマノスズクサ
今日は、チャーリー・パーカーでも聞きましょうかね… コルトレーンでもいいかな…

樫原湿原20210522No51_R
キイトトンボ? いろいろなトンボも飛び回っていました。

樫原湿原20210522No56_R
アオイトトンボ?
トンボの種類はよく分かりませんが、大きなトンボは省略、小さな可愛いトンボだけカメラに収めました。

樫原湿原20210522No53_R
ハッチョウトンボ 赤いのは見つけることができなかった。

樫原湿原20210522No54_R
未熟なオスだと思うのですが、これから赤くなるんじゃないかな?

樫原湿原20210522No106_R
これはちょっと毛色が違うので、メスかな?

樫原湿原20210522No108_R
ハッチョウトンボ独特のお尻上げポーズ きっとオスだよねぇ…

トキソウ(樫原湿原20210522)No7_R
トキソウ
まだ咲初めなので、パヤパヤぐらいにしか咲いていないかと思いましたが、思った以上に咲いていました。

トキソウ(樫原湿原20210522)No2_R
いつもながらの可愛いフォルム

トキソウ(樫原湿原20210522)No5_R
いよいよ初夏到来、樫原湿原夏色準備完了かな?

トキソウ(樫原湿原20210522)No9_R
トキソウにも小さな 蜂? アブ? ホソヒメヒラタアブかな?

トキソウ(樫原湿原20210522)No9 (2)
題「初夏のくちづけ」 なんてどう?

トキソウ(樫原湿原20210522)No10_R
これからワンサカと咲いてくるのでしょうね

トキソウ(樫原湿原20210522)No11_R
楽しみ多き 樫原湿原 これからが本番、樫原詣出も増えるかな?

トキソウ(樫原湿原20210522)No12_R
次来る頃は、カキランかな…

樫原湿原20210522No114_R
アオガエルに見送られて樫原湿原を後にしました。帰り道にちょっと道草…

オオヤマレンゲ(修学院20210522)No3_R
オオヤマレンゲ

オオヤマレンゲ(修学院20210522)No2_R
オオヤマレンゲを見ると、久しぶりに英彦山にも行きたくなっちゃうよね
ヒコサンヒメシャラも咲いているだろうなぁ…

修学院20210522No19_R
ユキノシタ

修学院20210522No39_R
キキョウソウ

綾部神社20210522No5_R
ヒルザキツキミソウ
可愛らしい花なんだけれど、昼間に咲くのに、月見草… なんか変な感じ…

綾部神社20210522No14_R
ヒメレンゲ

綾部神社20210522No16_R
ドクダミ

綾部神社20210522No21_R
トキワツユクサ
梅雨の晴れ間の花散策、楽しかった。そろそろミヤマキリシマの季節… 楽しみです。



kattenihanakotoba at 11:36|PermalinkComments(0)

2020年06月07日

舞い飛ぶ朱鷺 樫原湿原

舞い飛ぶ朱鷺 樫原湿原 2020-06-06

樫原湿原20200606No52
久しぶりに天山にでも… と思っていたのですが、天気がいまいち…
トキソウが咲き出したという事を思い出し、行先変更、トンネルを潜って左折、樫原湿原へ GO!!

樫原湿原20200606No1
いつものように道端の花たちのお出迎え、まずはツツジをバックにしたスイカズラ、面長の面白い形

樫原湿原20200606No2
ヒメレンゲ ちょっと干からび気味かな…

樫原湿原20200606No5
コナスビ

樫原湿原20200606No6
コガクウツギ

樫原湿原20200606No7
花のように見えるのは萼で、これが花なんだよねぇ…

樫原湿原20200606No59
ミヤコグサ

樫原湿原20200606No8
イチヤクソウはまだ硬い蕾… もうちょっと先かなぁ…

樫原湿原20200606No12
オオバウマノスズクサ

樫原湿原20200606No10
サックスのようだけど、ちょっと不気味な形だよねぇ…

樫原湿原20200606No22
トキソウはというと… 

樫原湿原20200606No44
あちらこちらで飛び回っていました。

樫原湿原20200606No18
大きな口を開けて、元気に飛んでいます。

樫原湿原20200606No28
白色のもあるんですねぇ

樫原湿原20200606No45
独特な形

樫原湿原20200606No15
戦闘機のようにも見え カッコイイ

樫原湿原20200606No58
ヒメアギスミレ

樫原湿原20200606No14
午後だったので、ジュンサイはお休み中

樫原湿原20200606No48
ヒツジグサも勢いが出てきたようです。

樫原湿原20200606No31
ハッチョウトンボもお出まし

樫原湿原20200606No37
ちょっと目立たないけれど、雌だっています。
雌だと思っていたのですが、色の薄い雄だそうです。
赤以外は全部雌だと思っていた… 勉強不足…

樫原湿原20200606No40
雄雌そろったハッチョウトンボ 両方にピンと合わず…

樫原湿原20200606No36
カメラとレンズの性能上 この切り貼りが限界…

樫原湿原20200606No34
まずまずかな?

樫原湿原20200606No49
いつものニホンアマガエル… この面構え、なかなか良いよね


kattenihanakotoba at 18:49|PermalinkComments(0)

2019年06月05日

樫原湿原 トキソウ

樫原湿原 トキソウ 2019.6.2

DSC_5988

今日は、くじゅう山開きなのだが、あいにく天気は悪そう。贅沢になったとは思うが、年取ったせいか、雨の中、合羽を着ての山行はしたくない。風邪だってひきたくないし・・・だけど家でじっとしているのは嫌だ。そこそこの天気で、雨が降ったとしても傘をさすぐらいの散策でもできればいいなと思い、樫原湿原へと出向くことにした。トキソウは咲きだしているだろうし、ちょっと時期的に早いかもしれないが赤色の粋なハッチョウトンボにも会えるかもしれない。
樫原湿原は、ご存知の通り、標高600m、唐津市七山の山間地に位置し、手軽に珍しい山野草に合うことのできる山野草の楽園です。九州の尾瀬とも呼ばれているそうで、「自然環境保全地域」に指定され、保護されています。

DSC07505

まずは、スイカズラの御接待を受けて樫原湿原へと向かいます。

DSC_6002

ジュンサイは、お昼を過ぎて、閉じかけていました。

DSC07524

ニョイスミレにそっくりな、ヒメアギスミレも咲いていました。花だけを見ても全く区別が付きませんが・・・ニョイスミレの変種ということなのでそっくりで当然です。

DSC07525

葉っぱの形が違います。くびれが大きく、ブーメランのようになるのです。

DSC_6014

トキソウは、まだ開花したばかりかと思っていたのですが、結構花盛り、飛び回っていました。

DSC07512

トキソウ(鴇草)ラン科 トキソウ属 多年草 5~7月
日当たりのよい酸性の湿地に咲く。花名は、花の色がトキの羽の色を思わせることによる。茎の高さ15~30cm。花はふつう淡紅色、たまに白色で、茎の先に1個横向きにつける。 花の長さ2~2.5cm。唇弁は3裂する。中裂片は大きく、ふちや内側に肉質の突起が密生する。距はない。

DSC07510

側萼片と背萼片は、風力発電の風車の様で面白い。

DSC_5984

花の顔立ちは、シランにも似ているかな?

DSC07518

餌をねだっているヒナ鳥のような・・・
ピンク色の可愛らしい花である。

DSC_5993

ヒツジグサも健在でしたが、水量が少なく、干乾び気味だったので、ちょっとかわいそうな感じでした。

DSC_5998

オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)も咲いていました。金管楽器のサックスのような形でおとぼけ顔ですが、有毒です。

DSC_6007

ハッチョウトンボもお出ましでした。

DSC_6004

若干赤色がまだ薄い感じ
これからが本番かな?




kattenihanakotoba at 07:30|PermalinkComments(0)