カタクリ

2019年04月30日

雁俣山(1315m)カタクリ、ヒカゲ・・・

平成最後の投稿は、雁俣山!!
カタクリ、ヒカゲ・・・花盛りでした。

DSC_4873

雁俣山(1315m)は、脊梁山地の北端、五家荘の入口である二本杉峠の東にそびえる山で、カタクリの群生で有名な山です。
雁俣とはなんぞや?と思って調べてみると、鏃の一種で、先が二俣に分かれ、内側に刃をつけたものだそうで、飛ぶ鳥や走っている獣の足を射切るのに用いるそうである。
雁俣山の由来は、山の姿がこの鏃の一種である狩股に似ているからだそうだ。

DSC_4858

雁俣山登山口入ってすぐ左には、奇麗なシャクナゲが咲いていた

DSC_4859

咲き始めたばかり、ほとんど傷みもなく、奇麗な状態であった。

DSC_4860

久しぶりに、奇麗なシャクナゲ・・・なかなか幸先の良い山行である。

DSC_4929

森の番人、黒ギャオスの親子に見送られて

DSC_4867

気持ちの良い登山道を進み、本格的な登山道に入る

DSC06292

いろいろなスミレの出迎えを受け

DSC06296

いろいろなスミレに励まされ

DSC06302

新緑がとても気持ちいい

DSC_4925

新緑の中を進んでいく

DSC06351

登山道沿いには、コガネネコノメソウ

DSC06337

ワダソウに、マチガエソウな、ワチガイソウ

DSC06358

幸せを運ぶ、四つ葉のワチガイソウ・・・?

DSC_4920

シキミの花も頭上から、励ましてくれる

DSC06361

ギンリョウソウは、頭を出したばかり

DSC06355

ジロボウエンゴサク

DSC06354

シロバナネコノメソウも終盤でしたが、雁俣山は、カタクリだけじゃないんだとばかりに、気力を絞って、咲いていました。

コミヤマカタバミ(雁俣山20190428)No1

ふと足元を見ると、

コミヤマカタバミ(雁俣山20190428)No2

眠たげなコミヤマカタバミ

コミヤマカタバミ(雁俣山20190428)No4

うつむき加減で、物憂げな姿が可愛らしい

DSC06371

終盤のアシビを横眼に見ながら、
急騰を上り詰めると・・・

DSC_4910

ヒカゲツツジ咲き誇る山頂である

ヒカゲツツジ(雁俣山20190428)No1

ヒカゲツツジは、ちょうど見頃で、

ヒカゲツツジ(雁俣山20190428)No3

傷みも少なく

ヒカゲツツジ(雁俣山20190428)No5

とてもきれいな姿であった

ヒカゲツツジ(雁俣山20190428)No6

こんなに奇麗な、ヒカゲツツジは、初めてである

ミツバツツジ(雁俣山20190428)No2

傍らには、ミツバツツジもきれいに咲いていた

ミツバツツジ(雁俣山20190428)No3

ミツバツツジもちょうどいい見頃だ

DSC_4923

お目当てのカタクリは・・・?

DSC06333

咲いていました、

DSC06310

曇りがちだったので心配でしたが

DSC_4878

心配無用!! 立派に咲いていました

DSC06317

花の中央には、小学校の時分に、担任の先生からもらったことのある、「たいへん よくできました」マークも健在でした。大したことではなかったのかもしれないが、画用紙の裏なんかに「たいへん よくできました」のハンコが押されていると嬉しかったものです。

DSC_4884

立派な、イナバウアー

DSC06315

雁俣山のカタクリは、花丸でした。 楽しかった・・・




kattenihanakotoba at 07:30|PermalinkComments(0)