ツツジ

2022年04月25日

躑躅と藤で寺巡り

躑躅と藤で寺巡り 2022-04-24

大興善寺20220424No33_R
天気予報では、あまり天気が良くないという事でしたが、昼から晴れ間が出てきたので、急遽支度をして、大興善寺のツツジと武蔵寺の藤を観に行きました。
どちらも満開、最高の状態で、大満足の花散策となりました。

大興善寺20220424No1_R
先ずは大興善寺へ きぼうの坂両脇のツツジは例年と比べて、今ひとつのような感じだったので、ちょっと心配だったのですが…

大興善寺20220424No4_R
案ずる事勿れ、最高の咲き具合
ツツジ全般の花言葉「節度」「慎み」

大興善寺20220424No8_R
ツツジだけでなく、新緑も美しかった

大興善寺20220424No17_R
ツツジは満開、山中、ツツジで埋め尽くされている

大興善寺20220424No23_R
色別の花言葉もあるようで、ピンクのツツジの花言葉「愛の喜び」

大興善寺20220424No11_R
大興善寺本堂 御本尊は秘仏「十一面観世音菩薩」

大興善寺20220424No26_R
目を見張るほどのツツジの嵐

大興善寺20220424No19_R
色合いが奇麗なツツジ、美しい
赤いツツジの花言葉「恋の喜び」

大興善寺20220424No15_R
八万四千塔最初の塔

大興善寺20220424No50_R
ツツジの陰に隠れて足元には、いつもの面々、ニョイスミレ

大興善寺20220424No43_R
ニガナ

大興善寺20220424No40_R
キランソウ(地獄の釜の蓋)

大興善寺20220424No51_R
オニタビラコ

大興善寺20220424No30_R
赤、白、ピンク、いろいろな色のツツジが、入り乱れて咲きまくっている

大興善寺20220424No32_R
一目一万本のツツジ

大興善寺20220424No34_R
白いツツジは、清楚で美しい、白いツツジの花言葉「初恋」

大興善寺20220424No61_R
シラン

大興善寺20220424No63_R
オドリコソウ

大興善寺20220424No57_R
ツツジの下に、エビネが咲いていたのには驚いた

大興善寺20220424No54_R
キエビネまで咲いていて、さらにビックリ

大興善寺20220424No55_R
今季初のエビネを大興善寺で見ることになるとは、これまたビックリ

大興善寺20220424No31_R
若干傷んだ花も有りましたが、概ね奇麗なものばかり、ちょうどよい鑑賞時期だったようです

大興善寺20220424No41_R
遊歩道は、絶えることなくツツジで満ち溢れています

大興善寺20220424No37_R
このお地蔵さん、いつ見ても可愛らしい

大興善寺20220424No47_R
オオデマリ

大興善寺20220424No46_R
シャクナゲ

大興善寺20220424No33_R
最高のツツジを堪能出来て、大満足!

大興善寺20220424No53_R
新緑も美しく、秋も楽しみだねぇ

武蔵寺20220424No1_R
ナンジャモンジャ 「ヒトツバタゴ」の事らしい
清楚な白花がモジャモジャ咲いていて、真にナンジャモンジャという感じ

武蔵寺20220424No2_R
ヒトツバタゴの花言葉「清廉」

武蔵寺20220424No4_R
武蔵寺 七世紀頃建立された九州最古の仏蹟

武蔵寺20220424No10_R
「藤まつり」は、釈尊の花まつりにちなみ、同寺のシンボルであるフジの開花を祈念した、開山法要だそうです。

武蔵寺20220424No7_R
アップにすると、ものすごい状態で咲きまくっている
藤の花言葉「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」「忠実な」

武蔵寺20220424No8_R
古来より、藤は女性の象徴だったそうです
傷んだ花もほとんど無く、綺麗なものばかりで、満開、たまらんねぇ

武蔵寺20220424No12_R
境内には、シャガも咲いて、華やかな状態、いつになく賑やかだった
大興善寺のツツジも武蔵寺の藤も最高の状態で観ることができて、神様に感謝!感謝!!


kattenihanakotoba at 08:30|PermalinkComments(0)

2021年04月17日

躑躅と白馬 高良山

躑躅と白馬 高良山 2021-04-17

高良山20210417No4 (2)
午前中は雨でしたが、午後から晴天・・・
今年の花の開花は押しなべて早いので、高良山にツツジを見に行きました。
ツツジは傷んでくると見るも無残になるので、早めに…とは思っていましたが、こんなに早いとは思ってもいなかった。
大好きな白馬たちも元気な姿で迎えてくれました。

高良山20210417No1_R
久留米森林つつじ公園

高良山20210417No9_R
約100種 61,000株 ツツジの嵐です。

高良山20210417No3_R
ツツジは傷んでくると見るも無残な感じになるので、満開前が見頃

高良山20210417No4_R
今年はいろいろな花が押しなべて開花が早く、急がねばと思っていたので、思い立ったが吉日という事で、急遽高良山へ向かったのでした。

高良山20210417No12_R
すでに枯れかけている株もあり、早く咲いてくれるのは嬉しいのですが、今年の異常さを感じました。

高良山20210417No31_R
午前中は雨でしたので、雨露が花弁に残っていて、ちょっと色気を感じてしまう

高良山20210417No29_R
ちょうどいい時期に来たかな?

高良山20210417No8_R
たまりまっしぇーん!!

高良山20210417No13_R
ツツジの花の写真ばかりですが、じっくりとご覧ください。

高良山20210417No37_R
たまらんねぇ・・・

高良山20210417No20_R

高良山20210417No30_R

高良山20210417No40_R

高良山20210417No34_R

高良山20210417No39_R

高良山20210417No21_R
今年は、キランソウがやたら目に付きました。
ツツジばかりじゃなく、足元には春の花々が咲いています。

高良山20210417No24_R
ガマズミ

高良山20210417No43_R
オドリコソウ

高良山20210417No22_R
アリドオシ

高良山20210417No23_R
タチツボスミレ

高良山20210417No26_R
ニョイスミレ

高良山20210417No44_R
シロヤブケマン ムラサキケマンの部分的白バージョン

高良山20210417No47_R
高良大社

高良山20210417No52_R
久留米ツツジの原木 樹齢200年を超えると推定されるそうです。

高良山20210417No49_R
ちょっと小ぶりで色鮮やかなツツジです。

高良山20210417No53_R
境内の藤の花も咲き出したみたい

高良山20210417No55_R
子孫繁栄のお祈りを…

高良山20210417No60_R
ギンリョウソウ 高良山の白馬たち

高良山20210417No66_R
咲き始めたばかりの奇麗な白馬

高良山20210417No62_R
幸運なことに、奇麗なギンリョウソウばかりでした。

高良山20210417No65_R
可愛らしい、一つ目小僧、いいねぇ・・・

高良山20210417No69_R
天気は晴れたけれど、黄砂なのかな? 霞んでます。
明日も天気は良いみたい… 何処に行こうかな?


kattenihanakotoba at 21:47|PermalinkComments(0)

2020年04月27日

高良山 つつじ & 白馬

高良山 つつじ & 白馬 2020.4.26

高良山20200426No10
この時期気になるのが、高良山のつつじと白馬たち… ということで、高良山へ早朝散歩

高良山20200426No5
危険な所はないのですが、散歩中の安全を祈願して、

高良山20200426No6
先ずは、筑後国一の宮、高良大社へお詣り

高良山20200426No8
高良大社本殿背後から南側の崖面に広がる「久留米つつじ」の原木群

高良山20200426No9
樹齢200年を超えると推定されているとのこと

高良山20200426No14
久留米つつじは、江戸時代末、久留米藩士の坂本元蔵がキリシマツツジを原種として、新種の改良に成功したことで生まれたそうです。

高良山20200426No12
赤というか朱の強いつつじ

高良山20200426No17
いつものように、子孫繁栄、子宝祈願の陰陽石に手を合わせて

高良山20200426No19
奥宮へと続く遊歩道に突入

高良山20200426No18
早速、白馬たちのお出迎え

高良山20200426No28
白馬とは、ギンリョウソウのことです。

高良山20200426No42
この時期、奥宮へと向かう遊歩道沿いには、沢山のギンリョウソウが咲きます

高良山20200426No35
ちょっと幽霊みたいで…

高良山20200426No22
妖怪、一つ目小僧的な…

高良山20200426No29
毛嫌いするひともいるかもしれませんが、

高良山20200426No45
高良山の白馬たちはなかなか可愛いんですよ

高良山20200426No37
ギンリョウソウの花言葉は、「はにかみ」「そっと見守る」

高良山20200426No47
なかなかいい花言葉でしょ?

高良山20200426No56
愛しの白馬たち・・・

高良山20200426No65
奥宮(高良大社の奥の院) 御祭神「毘沙門天」

高良山20200426No90
久留米森林つつじ公園

高良山20200426No77
一面、色とりどりのつつじで覆われています

高良山20200426No87
筑後一のつつじではないかと私は思っているのですが…

高良山20200426No79

高良山20200426No94
とりあえず、高良山の山頂も久しぶりに踏んで

高良山20200426No85
じっくりとつつじ鑑賞

高良山20200426No96
同じような写真が続きますがご容赦ください。

高良山20200426No97
全体で見渡しても綺麗だけど

高良山20200426No80
アップで見てもたまりまっしぇーん!

高良山20200426No83

高良山20200426No98

高良山20200426No99
夏目漱石の句碑

高良山20200426No4
人が出てくる前に、早々に退散しましょう…

高良山20200426No114
天気が良かったら… なんて考えたりもしましたが、満足のいく早朝散歩でした。


kattenihanakotoba at 15:40|PermalinkComments(0)

2019年04月28日

高良山 ツツジ と・・・

世間では、いよいよゴールデンウィーク、10連休に突入らしいが、貧乏人にとって、連休は大敵である。収入は減るし、出費は増えるし・・・たまったものではない。しかし、せっかくの休みだし、近場に出かけることにした。

DSC_4695

昨年の久留米ツツジの開花は早く、ゴールデンウィークの時には、もうほとんど咲いていなかった。今年はほぼ例年並みな様で、今日あたりがいいんじゃないかな?
昨年のリベンジを兼ねて、高良山へと レッツゴー!!

DSC_4697

高良大社の石段の横のつつじは満開である。ちょうど見頃

DSC_4699

ツツジはちょっとでも満開を過ぎると、傷んだ花が目立って嫌なものだが、まだ満開前、8、9分咲きといった感じで最高の咲き具合である。

DSC_4698

まずは、高良大社にお詣り

DSC_4707

お礼参りだ
DSC_4703

高良大社の狛犬は、ちょっと気合が足りない

DSC_4705

頼りない感じの狛犬である

DSC_4715

高良大社横の久留米ツツジ原木、天然記念物なのだ。

DSC_4725

小ぶりではあるが、色鮮やかな紅色は

DSC_4721

なかなか主張が強そうである

DSC_4723

高良大社のご神木のクスノキ

DSC_4727

新緑を抱き、パワー全開

DSC_4731

藤棚は、今年は、若干、花付きが悪いのかな?

DSC_4734

大好きな、創造物、子宝祈願の陰陽石

DSC_4737

奥の院を経て、森林つつじ公園へと向かうことにする。

ギンリョウソウ(高良山20190427)No3

この時期、高良山は、ツツジの他に楽しみがもう一つある。ギンリョウソウである。見た目あまり気持ちのいい花ではないが・・・

ギンリョウソウ(高良山20190427)No2

馬の顔にも似て、なかなか味があり、見れば見るほどに可愛らしい。

ギンリョウソウ(高良山20190427)No1

中を覗き込むと、灰色の雄蕊の葯は、一つ目小僧のようでもあり
何とも言えない愛嬌がある。

DSC06270

森の番人・・・ マムシグサも咲いていた

DSC_4741

奥の院への参道は、木漏れ日の中、涼しげで、とても気持ちがいい

DSC_4749

奥の院にお詣り

DSC06273

アリドオシの花が咲き

DSC06291

ハクサンボクの花を横目に、森林ツツジ公園へ

ツツジ(高良山20190427)No7

色とりどりのツツジの競演

ツツジ(高良山20190427)No12

後は言葉はいらない

DSC_4779

見事なツツジをご覧あれ!!

ツツジ(高良山20190427)No15

今年は、いい時期に来ることができた

ツツジ(高良山20190427)No2

なかなか、こんな時期には、巡り会えない

ツツジ(高良山20190427)No13

DSC06286

DSC_4786

満足! 満足!!



kattenihanakotoba at 07:30|PermalinkComments(0)