神社仏閣

2024年02月23日

将軍梅 咲き出したね

将軍梅 咲き出したね 2024-02-23

将軍梅20240223No1_R
やや遅咲きのイメージがある「将軍梅」 今年は暖冬だし、もうそろそろ満開かな?と思って、宮ノ陣神社へ出かけました。今年は花目が少ないようでしたが、見頃はまだ先かな? 6分咲きくらいでした。
宮ノ陣神社の御朱印が、諏訪神社で頂けるという案内があったので、何の予備知識も無く、急遽、諏訪神社へも詣でました。

将軍梅20240223No10_R
久留米市指定の天然記念物「将軍梅」
懐良親王が、大友勢率いる6万の軍兵と筑後大保原で対立した際に、陣をおき、紅梅を手植えしたということが由来のようです。

将軍梅20240223No5_R
将軍梅は、やや大きめの八重咲の梅花で、ピンク色が可愛らしい

将軍梅20240223No17_R
宮ノ陣神社には、将軍梅以外にも沢山の梅の木が植えられています。
同じ木に、紅白二種類の梅花… 面白いねぇ…

将軍梅20240223No14_R
緑色の萼の白梅もありました。
緑っぽい色合いの梅花 好きだなぁ… 私のツボ…

将軍梅20240223No18_R
宮ノ陣神社 懐良親王、良成親王を祀る神社
御朱印は諏訪神社で頂けるという事でしたので、時間もあることだし、急遽、諏訪神社に詣でることにしました。

宮陣神社御朱印_R
宮ノ陣神社 御朱印(諏訪神社で頂きました)

諏訪神社20240223No1_R
諏訪神社 久留米市で2番目に古い歴史がある神社

諏訪神社20240223No3_R
年代は不詳ですが、奈良朝末から平安初期頃 (1300年から1450年前) には既に宮立があったという話だそうです。

諏訪神社20240223No5_R
御祭神 大巳貴命 建御名方命 親子なんだよね

諏訪神社20240223No6_R
大己貴命は、国づくりの神様、大黒天のことで、地域活性化の神様
建御名方命は、武神と言われ、古事記では建御雷神と力くらべなどをしたと言われ、今風にいうならば、スポーツ神様や勝負の神様かな?

諏訪神社20240223No19
諏訪神社は、悪縁を断ち切るというご利益がある神社でもあります。拝殿前の御賽銭箱には、諏訪神社の「鎌」の神紋が刻まれており、この鎌には悪縁を断ち切るというご利益があるとのことで、悪縁を断ち切ると、以後良い縁が集まってくることから良縁のご利益もあるそうです。 

諏訪神社20240223No12_R
源九郎稲荷神社(すぐ隣にあるけれど、諏訪神社の奥の院)
日本3大稲荷の1つに数えられているとのこと
源九郎とは、文楽・歌舞伎の「義経千本桜」に出てくる源九郎狐のことだそうです。詳しくはよく知らないのですが、義経が吉野山に落ちのびた際に、白狐が佐藤忠言に化けて、側室静前を送り届け、義経と静を守り通したという狐が名の由来だそうです。

諏訪神社20240223No13_R
全く予備知識も無く訪れたので、残念にもいろいろと見逃してしまった。
源九郎稲荷神社の本殿天井には稲荷玉が描かれており、この稲荷玉には神の力が宿っていて、5拍手すると稲荷玉が動き出して見えるとのことらしい。そのうちにリベンジしたいところです。

諏訪神社御朱印_R
諏訪神社 御朱印
源九郎稲荷神社の「稲荷玉」をぜひとも見てみたい…
機会があったら、再度、諏訪神社を訪れてみたいものです。



kattenihanakotoba at 19:05|PermalinkComments(0)

2024年02月04日

そろそろ…かな? 梅林寺

そろそろ…かな? 梅林寺 2024-02-04

梅林寺20240204No62_R
今年は暖冬傾向ということもあり、もうそろそろ梅花も咲き出し、賑やかになってきたかな?と思い、久留米の梅林寺に出かけました。

梅林寺20240204No71_R
梅林寺 臨済宗妙心寺派の古刹 山号は江南山
九州一の修行道場として名高いのだそうです。

梅林寺20240204No17_R
山門の扁額「林禅海紫」 どんな意味だろうか?
禅林は禅宗の寺院の称…
海は法海のことで仏の教えの深く広大なこと…
紫はお釈迦様の袈裟の色、高貴な色…
紫の袈裟を着た高貴なお釈迦様の深く広大な教えを、学び、教え、修行する禅宗のお寺さんだよという意味なのかな?

梅林寺20240204No69_R
樹々によって様々ですが、全体としては3分咲きぐらいかな?

梅林寺20240204No3_R
梅花には色別に花言葉があるんだよね
紅梅の花言葉は「優美」や「艶やか」

梅林寺20240204No1_R
白梅の花言葉は「気品」や「上品」

梅林寺20240204No36_R
ピンク色の梅の花言葉は「清らかさ」

梅林寺20240204No26_R
梅林寺唐門(勅使門)
通常は門を閉じているのですが、天皇の勅使を迎える際や新たな住職の就任時のみ使用するということです。

梅林寺20240204No15_R
精緻な羅漢彫刻がとにかく素晴らしい門です。

梅林寺20240204No30_R
沢山の龍が彫刻されていました。

梅林寺20240204No29_R
今年は辰年、年初からいろいろなことが起こり、何となく不安な感じもしますが、良い年になりますように… 合掌 礼拝

梅林寺20240204No9_R
梅林寺の外苑には、約30種・500本の梅が咲くそうです。

梅林寺20240204No2_R
梅には沢山雄種類があって、とても同定できないので何という梅かは分かりませんが、私としては、この手の5枚花弁の白梅が一番好きかな?

梅林寺20240204No5_R
ちょっと緑がかった白梅もあって面白いよね

梅林寺20240204No44_R
外苑中が梅花の香りに包まれ、何ともいい気持ち

梅林寺20240204No25_R
八重咲の白梅も嫌いじゃない 美しい

梅林寺20240204No58_R
梅ばかり脚光を浴びていましたが、蝋梅も負けじと咲き誇っていました。蝋梅はほぼ満開状態、青空に映えて美しい。

梅林寺20240204No57_R
ちょっと早かった…2月中旬ぐらいが見頃かな?

梅林寺20240204No51_R
メジロも楽しそうに梅花の樹々を飛び回っていました。

梅林寺20240204No70_R
菅虎雄先生顕彰碑  夏目漱石とも親交が深かったそうです。

梅林寺20240204No62_R
いよいよ梅花も本格的に咲き出したみたい…
忙しくなりそうで、楽しみですね


kattenihanakotoba at 19:25|PermalinkComments(0)

2024年01月16日

長崎三社参り

長崎三社参り 2024-01-14

諏訪神社20240114No67_R
野母崎での水仙鑑賞後、時間があったので、「諏訪神社」「松森天満宮」「伊勢宮天満宮」長崎三社参りをすることとしました。
以前からちょっと気になっていた諏訪神社の狛犬も探訪しました。
なかなかユニークな狛犬たちで面白かった。

諏訪神社20240114No59_R
祓戸神社でお参りして、身も心も清浄にして御本殿にお参り
ここの狛犬はとても面白い格好をしています。

諏訪神社20240114No53_R
逆立ち狛犬 どこかで見たような…

諏訪神社20240114No54_R
ちんちんポーズの立ち狛犬 独特な格好だよね
太宰府天満宮入り口の狛犬に似ている 何か意味があるのかな?

諏訪神社20240114No72_R
諏訪神社参道脇は、水仙 満開状態

諏訪神社20240114No74_R
諏訪神社大門を潜って振り返って見ると、長崎市内が一望でき、素晴らしい光景が眼下に広がります。所狭しと山の斜面に立ち並ぶ家々…長崎ならではの光景ですよね

諏訪神社20240114No2_R
鎮西大社 諏訪神社
弘治年間より長崎に祀られていた諏訪神社・森崎神社・住吉神社の三社が起源で、 厄除け・縁結び・海上守護の神社

諏訪神社20240114No6_R
御祭神
諏訪神社  建御名方神  八坂刀売神
森崎神社  伊邪那岐神  伊邪那美神
住吉神社  住吉三神(表筒之男神、中筒之男神、底筒之男神)

諏訪神社20240114No3_R
さざれ石 国歌「君が代」に詠われている、細かい石が長い年月をかけて固結してできた霊石です。一人の力は微力であるが、国民が力を合わせることで、大きな力(大きな巌)となることを表しているそうです。

諏訪神社20240114No4_R
止め事成就の狛犬
足に白いものがグルグルと巻き付けられていて…怪我でもした?

諏訪神社20240114No5_R
備え付けの紙縒りを脚に結び、自分の止めたい事、禁酒・禁煙・受験のすべり止め等の祈願をすると叶うのだそうです。

諏訪神社20240114No8_R
高麗犬の井戸(銭洗い井戸)
口に竹筒を咥えた狛犬、なんとこの口から出る水で「お金を洗うと2倍に増える」と言われているそうで、札束を洗う人もいるとか…
更にこの水を飲むと安産に霊験ありと伝えられているそうです。

諏訪神社20240114No23_R
カッパ狛犬 頭に皿のある狛犬
「蛭子社」の池の前に鎮座していて、カッパは蛭子神の使いだそうです。

諏訪神社20240114No24_R
頭のお皿に水を掛けて祈願すると、水上安全等々、水に関するお願い事が叶うのだそうです。それにしても河童の狛犬は初めて見ました。
日本昔話のナレーションをしていた常田富士男に似ている?

諏訪神社20240114No26_R
願掛け狛犬
ちょっと強面で、睨みがきついかな。石臼のような仕組みになっていて、台座ごとグルグル…廻して祈願すると、願いが叶うそうです。

諏訪神社20240114No44_R
トゲ抜き狛犬
口の中に手を入れてお願いすると、心に突き刺さっているトゲを抜いてくれるそうですが、とても怖い顔をしています。

諏訪神社20240114No42_R
かえる岩(別名 どんく岩)
もともと玉園稲荷神社の鎮座当時より本殿の上方にあって、形がかえるに似ているころから「かえる岩」「どんく岩」と呼ばれ、注連縄を廻して信仰されていたそうで、昭和57年7月23日の長崎大水害の際、この本殿の裏山が崩れ、かえる岩も本殿近くまですべり落ちきた際に、本殿への土砂をくい止めたことから災難除けのかえる岩として信仰されているそうです。

諏訪神社御朱印_R
諏訪神社 御朱印

諏訪神社令和6年特別御朱印_R
令和6年 特別御朱印 龍がかっこいい

伊勢宮20240114No3_R
菜の花かなとも思ったのですが、オオキバナカタバミのようです。
花言葉は「決してあなたを捨てません」「輝く心」

松森天満宮20240114No2_R
松森天満宮
御際神 天穂日命 菅原大神 菅原是善卿

松森天満宮20240114No27_R
蝋梅が綺麗に咲いていました。和蝋梅かな?

松森天満宮20240114No14_R
こちらは素心蝋梅だと思うけれど、満月蝋梅かもしれない
花言葉は「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」

松森天満宮20240114No12_R
御神木の楠木

松森天満宮20240114No3_R
天満宮という事もあり、梅も咲き出していました。
紅梅の花言葉は「優美」や「艶やか」

松森天満宮20240114No22_R
紅梅だけでなく、白梅も結構咲いていました。
白梅の花言葉は「気品」や「上品」

松森天満宮20240114No19_R
紅白だけでなく、ピンク色の梅も沢山咲いていた。長崎の方が福岡よりも温かいのか、梅花の咲き具合は進んでいるような感じでした。
ピンク色の梅の花言葉は「清らかさ」

松森天満宮御朱印_R
松森天満宮 御朱印
帰宅後、松森天満宮の事を調べたのですが、外囲いの瑞垣の欄間には、中世の職人風俗を彫刻彩色した30枚の板がはめこまれていて、「職人尽」といい、県指定有形文化財となってたみたいです。知らなんだ…次回の宿題にしよう。

伊勢宮20240114No4_R
伊勢宮天満宮
開運・厄除け・家内安全・五穀豊穣・商売繁盛・縁結びの御神徳がある神社だそうで、何でもありのありがたい神様だね。

伊勢宮20240114No10_R
御祭神
天照皇大神 豊受比賣大神 素戔嗚大神

伊勢宮20240114No15_R
拝殿内には、江戸末期に奉納された三十六歌仙絵

伊勢宮20240114No18
御神木の楠木 樹齢500~600年だそうです。
「その昔、母乳がでない母親が、クスノキの幹に穴に米のとぎ汁をかけて祈ると、母乳がでるようになった」との伝承があり、安産祈願への参拝客が途絶えることがない、霊験あらたかなご神木とのこと。

伊勢宮御朱印_R
伊勢宮天満宮 御朱印

伊勢宮20240114No20_R
三社を巡る道沿いには、ツルソバが咲いていました。
花言葉は「いつもそこに」 目立たないけれど長期間咲いていることからつけられた花言葉だそうです。タデ科の花は可愛らしいよね。


kattenihanakotoba at 09:20|PermalinkComments(0)

2024年01月06日

久留米三社詣り

久留米三社詣り 2024-01-06

久留米初詣20240106No7_R
体調も気分も今一つスッキリしないのですが、毎年の恒例なので、遅ればせながら、久留米んにきで三社詣りをしてきました。
先ずは、筑後国一の宮 高良大社(高良玉垂宮)

久留米初詣20240106No8_R
御祭神 八幡大神 高良玉垂命 住吉大神  

久留米初詣20240106No2_R
ジュウガツザクラ いつものように、お正月から咲いていた。

久留米初詣20240106No5_R
マメザクラとエドヒガンが交雑した種間雑種
花の少ない時期に、嬉しくなる桜
花言葉は「神秘な心」「寛容」

高良大社御朱印202401_R
高良大社 辰年の御朱印

久留米初詣20240106No9_R
次は、水天宮の総本宮 水天宮

久留米初詣20240106No10_R
御祭神
天之御中主神  安徳天皇
高倉平中宮(建礼門院、平徳子) 二位の尼(平時子)

久留米初詣20240106No13_R
眞木神社 明治維新の中心的指導者で、水天宮 の第22代の宮司

久留米初詣20240106No12_R
境内には沢山の椿がありますが、まだほとんどが蕾でした。
これは、虎丸 かな?

久留米初詣20240106No16_R
三社目は、日吉神社

久留米初詣20240106No17_R
御祭神 大山咋命  相殿坐神 菅原道真
奉安神 豊宇気比賣神 瓊瓊杵尊 天皃屋根命 太玉命

久留米初詣20240106No20_R
産霊宮
女性の守り神様、婦女子守護
御祭神 日吉大神 宇美大神 淡島大神

久留米初詣20240106No19_R
大乗院稲荷神社
農業豊作・商売発展・開運・火難除け・芸能守護
御祭神 倉稲魂神 大宮女神 猿田彦神 春日大神 秋葉大神

久留米初詣20240106No18_R
常若の月読宮 若返りの神様
御祭神 久留米大神宮(伊勢宮) 月読宮
正月早々、不幸な出来事が多発、地震、航空機事故、火事…
神頼みしかないね… 神様お願いします…
今年こそは、ぜひとも良い年にしてください…



kattenihanakotoba at 19:18|PermalinkComments(0)

2024年01月02日

初詣

初詣 2024-01-01

小郡初詣20240101No36_R
久しぶりに花の写真を撮ったような気がする。
天気と日時とのタイミングが悪かったせいもあるけれど、体調も今一つ…気力も湧かず…そうこうしているうちに年が明けてしまった。
このままだと身体が鈍りに鈍って腐りそうなので、せめても…と思い、ご近所、小郡市内の神社へ初詣に出かけました。
寒い日々が続いていますが、少しずつ春の花も咲き出して、野の花を愛でることが出来、久しぶりに気分の良い一日となりました。

小郡初詣20240101No2_R
先ずは地元三沢の竃門神社

小郡初詣20240101No3_R
御祭神 玉依姬命

小郡初詣20240101No5_R
玉依姬命は神武天皇の御父君日子鸕鶿草葺不合尊の后ということなので、神武天皇のお母ちゃんだよね

小郡初詣20240101No1_R
近くの公民館のロウバイも咲き出していた
花言葉は「ゆかしさ」「慈しみ」「先導」「先見」

小郡初詣20240101No42_R
ヒメジョオンかな? ハルジオンではないと思いますが…
花言葉は「素朴で清楚」

小郡初詣20240101No10_R
お次は、松崎にある天満稲荷神社
小さな神社の割には、沢山の狛犬が並んでいる。

小郡初詣20240101No13_R
松崎は、かつて薩摩街道の宿場町だったので、沢山の狛犬が奉納されたのかもしれない。島津斉彬、篤姫、乃木希典等々が訪れたとのことです。

小郡初詣20240101No12_R
御祭神 豊受姫命 菅原神 軻遇突智神


小郡初詣20240101No17_R
松崎天満稲荷神社の境内に、稲荷神社… 稲荷神社の境内に稲荷神社?? お稲荷さんが2つあるんだよね…面白い

小郡初詣20240101No16_R
御祭神 倉稲魂神
穀物の神様だけど、農業の神、商工業の神としても信仰されている

小郡初詣20240101No38_R
ぺんぺん草でお馴染みの ナズナ
花言葉は「すべてを君に捧げる」

小郡初詣20240101No43_R
オニノゲシ トゲトゲがけっこう痛いんだよねぇ…
花言葉は「毒舌」

小郡初詣20240101No18_R
御勢大霊石神社 仲哀天皇が崩御された場所

小郡初詣20240101No21_R
御勢大霊石 神功皇后の朝鮮出兵の際に持って行ったと言われる、仲哀天皇の神霊が宿った伝説の石なんだそうです。

小郡初詣20240101No30_R
臥龍松 今年は辰年、昇龍にあやかりたい

小郡初詣20240101No19_R
小郡で一番立派な神社じゃないかな? 春の桜祭りや夏祭り等々…とても賑やかな行事が行われる地元の人々に愛されている神社です。

小郡初詣20240101No22_R
御祭神 足仲彦大神(14代 仲哀天皇)
相殿 天照皇大神 八幡大神 春日大神 吉富大神

小郡初詣20240101No25_R
境内末社 粟島神社 御祭神は少彦名命

小郡初詣20240101No24_R
粟島神社の横に、無事に潜れると御利益があるみたいな…小さな鳥居…
あからさまなデブ虐めの鳥居モニュメント デブのどこが悪いんだ!

小郡初詣20240101No26_R
御神木 思っていた以上に大きく立派

小郡初詣20240101No41_R
オオイヌノフグリ
花言葉は「信頼」「忠実」「清らか」

小郡初詣20240101No46_R
タネツケバナ? ナズナよりも一回り大きい感じだけど… やっぱりナズナかな? ようと分かりまっしぇーん?

小郡初詣20240101No48_R
隼鷹神社
仲哀天皇が熊襲征伐の時、大保の仮宮(御勢大霊石神社)で天神地祇を祀った際に、高皇産巣日神が鷹の姿となって現れ、北を指して飛び去り、松の梢に止まって姿が見えなくなった。その後、神功皇后の勅命で高皇産霊尊の神霊を祭り、鷹の姿で現れた事からこの神の名前を隼鷹天神としたそうです。

小郡初詣20240101No49_R
御祭神
高御産巣日神 大己貴命 彦火々出見命 高皇産霊神

小郡初詣20240101No53_R
御神木の楠 この木にとまったのかな?と思ったのですが、鷹は松の梢に止まったということで、後にこの松の跡が楠となったようです。

小郡初詣20240101No45_R
タンポポ 黄色の花は春を感じさせる花だよね
花言葉は「愛の神託」「幸せ」「神託」「真心の愛」

小郡初詣20240101No36_R
ホトケノザ 大好きなピンク色の可愛い小花
花言葉は「調和」「輝く心」「小さな幸せ」

小郡初詣20240101No57_R
竈門神社(力武) 承平元年九月勧請(931年)
御祭神 玉依姫命(主祭神)  山下影姫命(副祭神)
山下影姫命は、高良玉垂命の母宮にあたるそうで、神武天皇の母ちゃんと高良玉垂命の母ちゃんが二人祀られている… 何かあるのかな?

小郡初詣20240101No59_R
神社の境内は、大きい古墳 だったそうで、この当たりの小高い場所はほとんどが古墳跡で、神社になっているような気がする。

小郡初詣20240101No60_R
梵字を刻んだ犬きな石

小郡初詣20240102No2_R
トキワハゼ 花の少ない時期でも頑張って咲いていてくれてありがとう

小郡初詣20240102No3_R
スミレ 春が待ち遠しい
花言葉は「謙虚」「誠実」「小さな幸せ」

小郡初詣20240102No4_R
タネツケバナ
花言葉は「勝利」「不屈の心」「情熱」「熱意」「燃える思い」

小郡初詣20240102No10_R
八龍神社
御祭神 彦火々出見尊(日子穂々出見尊) 豊玉姬命

小郡初詣20240102No8_R
彦火々出見尊は、山幸彦のことで、神武天皇のお爺ちゃん

小郡初詣20240102No6_R
山幸彦の嫁さんの豊玉姫は、龍神なのです。
今年は辰年、龍の年!

八龍神社御朱印_R
八龍神社 御朱印

小郡初詣20240102No12_R
菜の花
春を代表する黄色花 幸福感満載!

小郡初詣20240102No14_R
花言葉は「快活」「活発」「小さな幸せ」「明るさ」「競争」「財産」
今年こそ、平和な年でありますように・・・


kattenihanakotoba at 16:25|PermalinkComments(0)