2021年06月

2021年06月27日

ウスキの当たり年? 城山

ウスキの当たり年? 城山 2021-06-27

城山20210627No14_R
天気予報では、曇りだった… 梅雨時の曇り、ジメジメした環境… ということであれば、キノコの類でも見に行こうかという事になり、城山へ GO!!

城山20210627No1_R
時間も早かったので、時間つぶしも兼ねて、グルッと周遊コースへ

城山20210627No2_R
早速、カタツムリのお出迎えを受けました。ちょっとデカくて可愛らしさに欠けていましたが、綺麗な殻模様です。

城山20210627No4_R
ジャノヒゲ(別名 リュウノヒゲ)花言葉「変わらぬ思い」「深い思いやり」
常緑多年草で、葉が通年を通して緑色だからなんだと…

城山20210627No6_R
最近どこの山でも見かける、今時期流行りのヤブコウジ
下向きに咲いているので、写真に撮りにくいのが玉に瑕…

城山20210627No12_R
城山の堀切は深く明瞭で、二重、三重と連続した堀切も多いような気がしました。
結構、堅牢な城だったのかな?

城山20210627No14_R
周遊するこのコースで、初めて ウスキキヌガサタケ を見つけました。
テンション マックス!! 幸先良いスタート!

城山20210627No18_R
城山 山頂

城山20210627No21
天気予報は見事に外れ、晴天、山頂からの見晴らしもよく、最高の気分です。

城山20210627No20_R
オカトラノオ 結構太い株

城山20210627No22_R
青のミッキー、ツユクサも咲き出しましたねぇ…
さて、本日の本命、ウスキキヌガサタケ や如何に?

城山20210627No42_R
ウスキキヌガサタケ

城山20210627No49_R
今年は、ウスキキヌガサタケ豊作の年なのかな?

城山20210627No30_R
例年になく沢山のウスキキヌガサタケを見かけました。

城山20210627No41_R
たまご状態の物も沢山あり、まだまだたくさん咲きそう…ではなく、生えそうです。花ではなく、キノコだもんね。

城山20210627No50_R
群生地は、写真撮影待ちの長蛇の列が出来ていました。こんなのは初めて、真に、三密状態
最近の山野草人気は凄いとしか言いようがない。

城山20210627No47_R
黄色レースの麗人 ウスキキヌガサタケ 堪能しました。

城山20210627No55_R
タシロラン

城山20210627No56_R
私のテリトリー内では、それほど珍しくも無く、どこにでも咲いていて見かける花なのですが、絶滅危惧Ⅱ類らしいですね… 意外…


城山20210627No58_R
キヌガサタケ 残念ながら、あまり綺麗なものは無かったのですが、出会えただけで感謝

城山20210627No62_R
しな垂れて、元気がない… 食べられるそうですが、どんな味なのだろうか?

城山20210627No66_R
帰り道、ちょっと道草、ハマボウが咲き出しました。青空が良く似合う

城山20210627No67_R
ハマボウの花言葉「楽しい思い出」「淡い恋人」
夏がお似合いの花、和風ハイビスカスですね。
今日は、天気予報が外れて大満足、早く梅雨が明けないかな…


2021年06月25日

ひっかけちゃうぞ 四王寺山

ひっかけちゃうぞ 四王寺山 2021-06-23

四王寺山20210623No31 (2)
カギカズラ(鉤葛)咲いたかな?
昨年は時機を逸して、見逃してしまったので、今年は早めに出向こうと思っていました。
咲き出したばかりの様でしたが、綺麗に咲いていてくれてありがとう。
夏期の花も登場し、賑やかになってきました。久しぶりの四王寺山は気持ちよかった。

四王寺山20210623No54_R
焼米ヶ原スタートで、周辺散策

四王寺山20210623No48_R
コウゾリナ? 焼米ヶ原を席巻していました。

四王寺山20210623No46_R
ウツボグサ どこの山でものさばり出しましたねぇ…

四王寺山20210623No53_R
ヒメジョオン どこにでも咲いている花ですが…
明治維新の頃にやってきて、当時は柳葉姫菊と呼ばれ、珍重されたらしいです。

四王寺山20210623No49_R
ニワゼキショウ

四王寺山20210623No45_R
オカトラノオ

四王寺山20210623No43_R
コマツナギ 咲き出したねぇ… いよいよ夏本番近しといった感じかな?

四王寺山20210623No51_R
コナスビ

四王寺山20210623No50_R
ネジバナ どこにでも咲いているのですが、大好きな花です。
右巻きと左巻きがあるそうなんですが、これは右巻きかな?ようと分からん…

四王寺山20210623No42_R
ヤマハッカ?
パッと見てアキノタムラソウかなとも思ったのですが、よく見るとヤマハッカのような気がします。
ヤマハッカの花期は、9~10月なので、とても気の早い奴です。

四王寺山20210623No32_R
カギカズラ(鉤葛) 探そうと思わなければ、素通りしてしまうような花です。

四王寺山20210623No2_R
名前の由来の鉤 本来は枝だったそうです。

四王寺山20210623No3_R
鉤は、二本が対になって出る節と一本だけ出る節が交互に現れるそうで、この鉤を他物にひっかけながら伸びていくとげな。面白かねぇ…

四王寺山20210623No31 (2)
小さくて可愛らしい花が、集合しています。

四王寺山20210623No5_R
柳川「さげもん」飾りの毬のような感じです。

四王寺山20210623No39_R
世界を席巻している、コロナ菌にも見える… カギカズラにしてみれば、いい迷惑だよね。

四王寺山20210623No508_R
この手の小さな花の集合体は、私のツボです。たまらんねぇ…

四王寺山20210623No15_R
カギカズラの鉤は「釣藤鉤」と呼ばれる生薬として、鎮痙剤や鎮痛剤として用いられているそうです。
コロナにも効けばいいんだけどねぇ…

四王寺山20210623No26_R
ミラーボールにも見えるかな? 昨年は見逃したけれど、今年は間に合ってよかった。

四王寺山20210623No55_R
久しぶりの四王寺山、気持ちのいい花散策でした。


kattenihanakotoba at 00:14|PermalinkComments(0)カギカズラ | 四王寺山

2021年06月23日

黒蘭 Festival 基山

黒蘭 Festival 基山 2021-06-22

基山20210622No44_R
もうそろそろ、基山にコクランが咲く頃ではないか…ということで、ちょっと空き時間ができたので、足早に散策してきました。
基山は、コクランお祭り状態!
登山道のあちらこちらで、コクラン咲きまくり、Festival!!

基山20210622No62_R
水門跡から周遊しようと思っていたのですが、完全に通行止め、平日という事もあり工事中でした。

基山20210622No60_R
令和3年3月より、水門跡東側から登山・登城できるということで、東側の斜面に階段が整備されていましたが、ここからピストンじゃ面白く無いなぁ…

基山20210622No60 (2)_R
案内には、基山草スキー場までのルートが書かれていましたが、時間もなく、面白くない。
こうなったら奥の手、南から西にかけて、基山土塁巡りすることとしました。

基山20210622No63_R
水門横の住吉宮跡から入山

基山20210622No1_R
国土交通省?のテープを頼りに登っていきます。

基山20210622No2_R
紫陽花 蜂かな?と思ったら…

基山20210622No3_R
ヨツスジハナカミキリ
仲良く、秘め事の最中でした。

基山20210622No4_R
基山の南から西にかけての土塁は、久しぶりです。以前(10数年前)は、道も定かではなく藪状態だったのですが、途中少々荒れたところはあるものの、踏み跡もしっかりとあり、それなりに整備されている様でした。

基山20210622No7_R
ヤブコウジ
登山道や林床に沢山咲いています。基山にこんなに沢山のヤブコウジが咲いているとは知らなかった。

基山20210622No8_R
コナスビも結構咲いていました。

基山20210622No9_R
土塁跡を登ってくると、粟島大明神の祠の所に出てきます。

基山20210622No10_R
阿弥陀仏来迎のような模様の御神体石

基山20210622No12_R
ムラサキニガナも今時期盛りかな?

基山20210622No17_R
天智天皇欽仰之碑 デブ殺しの蒸し暑さですが、天気が良いと気持ち良い。

基山20210622No15_R
フナバラソウ 基山には結構咲いているんだよねぇ…

基山20210622No19_R
霊々石

基山20210622No18_R
ウツボグサ こちらも花真っ盛り

基山20210622No21_R
暑いけれど、風が吹くと気持ちが良い

基山20210622No22_R
白色のニワゼキショウ 美しい模様

基山20210622No24_R
ヌマトラノオ

基山20210622No25_R
基山は、オカトラノオよりもヌマトラノオが多い

基山20210622No52
こんなのもあったけれど… なんだかなぁ…

基山20210622No56_R
東北門跡

基山20210622No31_R
コクラン(黒欄)ラン科クモキリソウ属

基山20210622No54_R
林床に咲く、地味な花… 登山道沿いにも沢山咲いていました。

基山20210622No57_R
つつみ跡

基山20210622No38_R
チラッと見ただけでは、花後の枯れた花のようにも見えます。

基山20210622No47_R
日影に咲いているとちょっと見つけ難い花です。

基山20210622No58_R
鐘撞跡

基山20210622No44_R
真っ黒よりも、これくらい緑が残っている方が好きかな

基山20210622No55_R
それにしても面白い形の花、何とも言えない造形です。

基山20210622No59_R
米倉礎石群

基山20210622No39_R
象のような… 天狗のような… 基山はコクラン祭りでした。


kattenihanakotoba at 08:44|PermalinkComments(2)コクラン | 基山

2021年06月21日

シュワッチ! 天山&樫原湿原

シュワッチ! 天山&樫原湿原 2021-06-20

天山20210620No35 (2)
梅雨時期、久々の晴天、今日の狙いは、天山のヤマトキソウ!
晴天の中をシュワッチ!! 気持ち良く飛び回っていました。
帰り道、樫原湿原で道草
カキラン&モウセンゴケも開花、ハッチョウトンボも真赤になっていました。

天山20210620No1_R
天川登山口スタート

天山20210620No2_R
晴天の下、あまりにも気持ちが良いので、久しぶりにヒメジョオンもカメラに収めて出発!

天山20210620No96_R
ウツボグサ
私としては、疎らで不規則に咲いているように見えるのですが、花言葉は「協調性」なんだって…

天山20210620No3_R
気持ちの良い木漏れ日の登山道を進みます。

天山20210620No7_R
シュワッチ! ヤマトキソウ発見!!

天山20210620No12_R
今年は、ヤマトキソウの当たり年かな?

天山20210620No17_R
登山道沿いに沢山のヤマトキソウが咲いていました。

天山20210620No24_R
例年であれば、目を凝らして、一生懸命に探すのですが…

天山20210620No35_R
今年はそこそこ見渡しただけで目に付くところに咲いていました。

天山20210620No39_R
天山 山頂

天山20210620No42_R
花期の狭間?でしたが、山頂付近の草原はアザミだらけ

天山20210620No40_R
天気も良く、遠くに雲仙もくっきりと見えています。

天山20210620No43_R
開花途中のアザミ? 不規則な編み目が何ともたまらんねぇ…

天山20210620No48_R
咲き残りのミヤマキリシマ バックは雲仙

天山20210620No59_R
キュウシュウコゴメグサ
花期8~10月なので、気の早い奴です。

天山20210620No50_R
コバギボウシ

天山20210620No54_R
青空をバックに気持ちよく咲いています。

天山20210620No90_R
ヤマトキソウ シュワッチ! 再登場

天山20210620No64_R
今年はヤマトキソウの当たり年のような気がするのですが、山頂付近の草原では見つけることができなかった。

天山20210620No69_R
稜線上には咲いていたのですがねぇ…

天山20210620No79_R
山頂付近は人の出入りが激しく、減少傾向なのかな?

天山20210620No93_R
山頂付近以外は、ヤマトキソウ 咲きまくり!!

天山20210620No44_R
気持ちの良い晴天、時間も早いので、樫原湿原にでも立ち寄りましょうか?

樫原湿原20210620No26_R
樫原湿原では、ヌマトラノオも咲き出していました。

樫原湿原20210620No27_R
アップで見ると、赤い蕊が可愛らしい

樫原湿原20210620No2_R
カキラン ウツボグサとご一緒

樫原湿原20210620No12_R
樫原湿原のカキランは今が盛りかな?

樫原湿原20210620No13_R
蕾もたくさんあったので、来週ぐらいが最盛期かな?

樫原湿原20210620No21_R
今年の樫原湿原のカキランは、優しそうな顔立ち

樫原湿原20210620No33_R
ノハナショウブ

樫原湿原20210620No39
コバノトンボソウ 久しぶりに目についた… 湿原の中では、分かりにくいよね

樫原湿原20210620No41_R
息絶え絶え、最後のトキソウ ご苦労様でした。

樫原湿原20210620No15
モウセンゴケ

樫原湿原20210620No19
どうかな?と思っていたのですが、咲いていました。

樫原湿原20210620No38
食虫植物なんだけれど、とても可愛らしい

樫原湿原20210620No42_R
ジュンサイ かろうじて開いていてくれた

樫原湿原20210620No61_R
ヒツジグサ

樫原湿原20210620No62_R
ヒメミクリ

樫原湿原20210620No47
ハッチョウトンボ 見事な赤に変身していました。

樫原湿原20210620No54
ハッチョウトンボは、5、6匹ほど見かけました。これから勢いを増してくるのでしょうね。
次は、サギソウの咲く頃かな?
梅雨時の晴れ間、とても楽しい山行、花散策となりました。


kattenihanakotoba at 11:26|PermalinkComments(0)ヤマトキソウ | カキラン

2021年06月14日

バンザーイ!! 平尾台

バンザーイ!! 平尾台 2021-06-13

ヤマトキソウ(平尾台20210613)No2_R
天気予報では、曇り時々雨…とはいえ、シュワッチを見てバンザイするためには今日しかない。雨を覚悟のうえで、平尾台に行くことにしました。
茶ヶ床を出た時は、視界10m以下のガス模様で心配でしたが、本格的な雨に降られることもなく無事に、シュワッチ、バンザーイのヤマトキソウに出会うことができました。
来週には、カキランもすごいことになりそうでしたよ。

平尾台20210613No17_R
すごいガスで、視界不良でしたが、それなりに幻想的な風景

平尾台20210613No15_R
シオデ?

平尾台20210613No1_R
オカトラノオ

平尾台20210613No3_R
咲き出して、平尾台を席巻しようとしています。

平尾台20210613No50_R
マメマメの予備軍が沢山控えていました。

平尾台20210613No13_R
梅雨時期の名バイプレーヤーに協力を求めました。
小型で色が白っぽいので、コハクオナジマイマイ?


平尾台20210613No19_R
ハエドクソウ 写真を撮るのに苦労するけれど、なかなか可愛らしい花なんだよねぇ

平尾台20210613No45_R
なかなか霧が晴れてくれない、雨は降っていないので良しとし先に進む

平尾台20210613No46_R
ミヤコグサ 登山道沿いに結構咲いていました。

平尾台20210613No49_R
マエアカヒトリ
赤い縁取りの真っ白なマントを着た、怪しげな雰囲気を醸し出す謎の紳士、怪人?のような様相で、見た時にはドキッとしました。
自宅に帰って調べてみると、なんと絶滅危惧種でした。クリビツギョウテン!

平尾台20210613No54_R
ウツボグサ

平尾台20210613No53_R
咲き始めなのか、傷みが少なくきれいな色合いの花が多かった

ヤマサギソウ(平尾台20210613)No2_R
マイサギソウ

ヤマサギソウ(平尾台20210613)No3_R
ヤマサギソウの変種だそうで、距が上に跳ね上がることが特徴とのこと。マイサギソウだと思う。

ヤマサギソウ(平尾台20210613)No4_R
まだ開花前の状態かな? 距は長そう… 時期に跳ね上がるかな?

平尾台20210613No56_R
霧がやっと晴れてきて、明るくなってきた。

平尾台20210613No59_R
ソクシンラン 意外に沢山咲いていた。毛むくじゃら…

平尾台20210613No63_R
フナバラソウ ちょっと不気味な感じの花です。

平尾台20210613No62_R
テリハノイバラ

平尾台20210613No65_R
シラン 信じられなかったけれど、まだ咲いていましたねぇ

カキラン(平尾台20210613)No10_R
カキラン

カキラン(平尾台20210613)No5_R
あちらこちらに咲き始めていました。

カキラン(平尾台20210613)No6_R
蕾もたくさんあり、一週間後ぐらいにはすごいことになっていそうです。

カキラン(平尾台20210613)No4_R
平尾台のカキランは、わんさかわんさか咲き誇りますよね

カキラン(平尾台20210613)No1_R
カキランの花言葉「芯の強さ」「夢でもあなたを想う」

平尾台20210613No96_R
一時晴れ掛かっていたのですが、再び霧が濃くなってきた。
こんな天気だけど、平尾台の花たちは元気に咲いています。

ヤマトキソウ(平尾台20210613)No1_R
ヤマトキソウ

ヤマトキソウ(平尾台20210613)No3_R
本日の本命 シュワッチ!

ヤマトキソウ(平尾台20210613)No2_R
可愛らしい バンザーイ!

ヤマトキソウ(平尾台20210613)No5_R
今年は豊作、当たり年かな? 結構沢山咲いていました。

ヤマトキソウ(平尾台20210613)No133_R
ヤマトキソウの花言葉「幻の愛」なんだと… 幻なんだねぇ…

平尾台20210613No104_R
ヤブジラミ? 沢山の縞模様のカメムシが群がっていました。

平尾台20210613No105_R
アカスジカメムシ
夏にセリ科植物の花の上に多く見られ、幼虫はセリ科の種子から吸汁するそうです。
子供の頃より親しんだ懐かしい味がするのかな?

平尾台20210613No106_R
ナワシロイチゴ

平尾台20210613No108_R
大平山 山頂

ムラサキ(平尾台20210613)No1_R
ムラサキ

ムラサキ(平尾台20210613)No6_R
花の形が、ホタルカズラに似ている白い花はなかなか可愛らしい。

ムラサキ(平尾台20210613)No3_R
今が盛りと咲いていました。

平尾台20210613No124_R
タカサゴソウ いまだに咲いていてくれたことに感謝!

平尾台20210613No125_R
ガスが掛かったり… ちょっと晴れたり… 複雑な天気でしたが、雨に降られることもなく楽しい花散策ができました。
体調もまずまず良好、来週でとりあえず抗がん剤治療も一段落する予定。
再発等何もなければ良いのだけれどねぇ…



kattenihanakotoba at 10:27|PermalinkComments(0)ヤマトキソウ | カキラン