2019年09月

2019年09月30日

ラドンに会いに… 四王寺山

ラドンに会いに… 四王寺山 2019.9.28

アゼムシロ(四王寺山20190928)No2

Familiar Mountain である四王寺山へ久しぶりに出かけました。林道の通行止めが解除されてから初めてです。他山に花が咲き出すとどうしても疎かになってしまうのですが、この時期どうしても会いたい花がありましたので出掛けたのですが・・・

四王寺山20190928No1

今日は、焼米ヶ原スタートです。

四王寺山20190928No2

コウゾリナ

四王寺山20190928No3

キツネノマゴ

四王寺山20190928No4

カタバミ

四王寺山20190928No5

サイヨウシャジンは終盤の終盤

四王寺山20190928No6

ヤマハッカ

四王寺山20190928No7

ヒヨドリバナは、みんなの人気者でした。いろいろな虫たちが群がっています。

四王寺山20190928No8

栗が落ちていました。秋ですねぇ…

四王寺山20190928No10

この時期、四王寺山で見たい花といえば、福岡県では絶滅危惧種であるオケラなのですが、蕾でした。

四王寺山20190928No9

タイミングが悪かったのかな…? そのうち、もう一度訪れることにしましょう。

四王寺山20190928No14

私の守護神、千手観音です。第12番札所の石仏、結構好きなんだよな…

四王寺山20190928No15

どこででも見ることができるのですが、シラヤマギク

四王寺山20190928No20

ガンクビソウでもカメラに収めて、ラドンの生息する畦に向かったのですが…

四王寺山20190928No23

今年は、畦の手入れ状態が良いせいか、ラドンに出くわすことはありませんでした。畦を彩っていたのは、ゲンノショウコ

四王寺山20190928No22

大好きなミゾソバ

四王寺山20190928No26

クルマバナが何とか残っていました。どこかに、ラドンはいるはず、心を強くして進みます。

四王寺山20190928No32

小石垣の周りにもいろいろな花が咲いていました。

四王寺山20190928No29

アキノタムラソウ

四王寺山20190928No30

ヒメキンミズヒキ

四王寺山20190928No34

いつもとはちょっと違った色合いのヤマジノホトトギスも咲いています。珍しい色合いだなぁ…

四王寺山20190928No40

チャノキも咲き始めかな? 結構きれいな色合いです

四王寺山20190928No45

ヨメナもそれなりに

アゼムシロ(四王寺山20190928)No6

ラドン出現! ミゾカクシ!!

アゼムシロ(四王寺山20190928)No1

やっと出会えました。鶴にも似て可愛らしいでしょ? ミゾカクシ

アゼムシロ(四王寺山20190928)No4

さすがにここは、草刈りしていなかったか…? よかった




kattenihanakotoba at 06:00|PermalinkComments(0)

2019年09月25日

天山 ブリッと勢ぞろい ホソバもちょっと…

天山 ブリッと勢ぞろい ホソバもちょっと… 2019.9.23

00000PORTRAIT_00000_BURST20190923144936947

今回の台風は、雨はさほどでもなかったのですが、夜中の風は強かった。マンションのロビー玄関ドアのガラスは、ヒビが入り割れていました。何か飛んできてぶつかったのかな…?
窓の外を見ると、九千部・背振方面は雲がかかっていたのですが、筑後・雲仙方面は、青空が見え始めていたので、センブリ関係ももうそろそろかなと思い、二週続きで天山に向かうことにしました。この時期、天山には毎週登っても飽きないくらい、秋を感じさせる花々がてんこ盛りなのです。

IMG_20190923_164015

登山口に着くと、時々小雨が混じる曇り空でした。ちょっとがっかりでしたが、気を取り直して歩くものの…

IMG_20190923_112747

災害の跡は痛々しい

IMG_20190923_113201

早期の復興を望みますが、順番的には最後の方かな…?
先日は、水害後初めての天山、初めての林道歩き、てんこ盛りの花々、慣れないスマホデビューということで、かなり時間がかかったので、今回は気になる花だけカメラに収め、後はスルーしようと思ったのですが・・・

IMG_20190923_112013

いきなり大好きな ミゾソバ

00000IMG_00000_BURST20190923112255

気になる花と気にならない花の区別は…?
ツリフネソウは、結構好きだよな…

00000PORTRAIT_00000_BURST20190923114005624

キバナアキギリも嫌いじゃないし…

DSC00556

どの花も気になるんじゃないの…?

IMG_20190923_112346

レイジンソウも気になる

IMG_20190923_112406

いつも見ている薄めのレイジンソウも見つけた

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923113037520_COVER

可愛らしい雨露に濡れた ミズタマソウ

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923120231117_COVER

山野草を区別、差別するなんて…? できないなぁ…?

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923121130639_COVER

ジイソブ しっとりしていい感じ

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923114242782_COVER

雨露に濡れたベニバナボロギクは、艶やかだった。
いろいろ考えながら、とりあえずは気分を抑えめにして臨むことにしたのですが…

IMG_20190923_122208

天川登山口まで、前回よりも30分ほど時間短縮ができましたが、相変わらずののろのろでした。何をやっても一緒ですね… 性格が変わらんことには…

IMG_20190923_123158

台風の影響もあり、天山登山道は小川と化していました。

IMG_20190923_123901

ところどころには、小滝も出現していましたが、以前よりも登山道が整備されたせいか長靴でなけりゃ登れないというほどでもなかったのでホッとしました。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923123647542_COVER

終盤のサイヨウシャジンに励まされ

IMG_20190923_125422_1

山頂に着くと、天山の洗礼、若干、雨風が強くなってきましたが、なんとか行けるだろうということで稜線散歩へ。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923125720270_COVER

真っ先にウメバチソウの具合を見に来ましたが、台風のせいで、見事に散っていました、隣の蕾は健在でしたので、次回の楽しみとしましょう。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190923125815591

マツムシソウは終盤でしたがまだ残っています。

DSC00483

ツルリンドウは、雨に濡れて、生き生きとしているような感じでした。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923125850266_COVER

アキノキリンソウは、あちらこちらに咲いています

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923145156647_COVER

これからは、私たちが主役よ…と言わんばかりです。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923135346637_COVER

キュウシュウコゴメグサも台風の影響か、ごっそりと数を減らしていました。

IMG_20190923_142518

稜線散歩から帰ってきても天気の回復はみられませんでした…
しかし、秋の花 山盛り 天山は楽しませてもらいました。

天山組 天山ブリット 一家 参上!!
天山ブリット一家 組長

DSC00519

タンナトリカブリット(通称 タンナトリカブト)

DSC00523

言わずと知れた、天山組天山ブリット一家の大親分である。

DSC00486

天山中を支配下に置き、寄せ付けるものなし。

DSC00516

天下無敵の大親分である。

DSC00512

蕾の状態でも睨みを利かせているんだぜ!!

天山ブリット一家 叔父貴

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923145600704_COVER

センブリット(通称 センブリ)

DSC00467

まだ若干、居眠り中であるが、なかなかの切れ者

DSC00538

煎じて飲めば、胃腸薬にもなる、気質思いの叔父貴である。

天山ブリット一家 若頭

IMG_20190923_130422

ムラサキセンブリット(通称 ムラサキセンブリ)

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923130437354_COVER

紫色のストライプの服をまとい

DSC00530

肩で風を切って歩く姿は、粋で、鯔背で、カッコイイ

DSC00534

天山ブリット一家のプリンスである。

やっと天山を彩る秋の花々が出揃ったという感じでしょうか?
蕾も沢山ありましたので、これから結構楽しめそうです。
しかし、今度の週末も天気は悪くちょっとがっかりかな?

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190923155400178_COVER

帰りの林道は、ツリフネソウが紅を指し

DSC00546

アケボノソウ全開!!

DSC00552

どこもかしこも、アケボノソウだらけ

DSC00553

宇宙を感じさせるアケボノソウと

00000PORTRAIT_00000_BURST20190923155851825

ツルニンジンの宇宙を拝見して帰路につきました。

天山にて、初めてホソバノヤマハハコにお目にかかることができました。

ホソバノヤマハハコ(天山20190923)No2

天山に、ホソバノヤマハハコが咲くということは聞いておりましたが、あまり興味がわかず、そのうちに縁があれば出くわすだろうと思っていたのですが、本日その機会を得ることができました。

ホソバノヤマハハコ(天山20190923)No12

タンナトリカブトなどを探して、この辺りは笹を分け入ったことがあったように思いますが、気がつかなかったのでしょうかねぇ…?

ホソバノヤマハハコ(天山20190923)No7

目が節穴だったのでしょう。こんなところに…というところに咲いていました。

ホソバノヤマハハコ(天山20190923)No10

他山のホソバノヤマハハコと比べるとやや小振りな感じがします。
神様に感謝!!











kattenihanakotoba at 06:30|PermalinkComments(0)天山 | ムラサキセンブリ

2019年09月23日

すっごいぜ! シュスラン!! 九千部・石谷

すっごいぜ! シュスラン!! 九千部山・石谷山 2019.9.21

午前中は仕事、夕方からは台風接近・・・自由にできる時間は限られているけれども、今週中に見ておきたい、何とかせねばと思っていた花がありました。
先週、天山にしようか・・? 九千部にしようか…? 迷っていたのですが、タンナトリタブトの誘惑に負けてしまい天山へと向かいました。
「来週九千部に行けばいいや」と思っていたのですが…
今週末は、残念なことに台風到来ということでがっかり。 どんなんかなぁ…? と思っていたのですが、少々の雨を覚悟するなら、なんとか行けそうな気がする。なぜなら、九千部山は、山頂まで車で行けるのです。
九千部山~石谷山を往復し、ゆっくりと写真を撮る時間をとったとしても、3時間ほどあればなんとかなるはず… 
善は急げ! 九千部へ GO!!

IMG_20190921_160627

久しぶりの九千部山でした。この時期、九千部山に近づいたことはなかったのではないかな…?
シュスランが咲くという話は聞いていましたが、他の山々へ目移りしてしまい訪れたことがなかったのです。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190921130018951

山頂付近には、ツユクサの群落

00000PORTRAIT_00000_BURST20190921130239616

奇麗なクルマバナ

00000PORTRAIT_00000_BURST20190921155943322

ガンクビソウ

DSC00432

ツリフネソウの群生もあります。

IMG_20190921_160227_1

ツルボ

00000IMG_00000_BURST20190921154248583_COVER

アザミだって奇麗だぜ

IMG_20190921_155426

石谷山への縦走路へ突入!
昨日の雨で、縦走路は、きっとズルズルだろうなと思いながら進みます。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190921131340773

すぐに、キバナアキギリ…

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190921131353656_COVER

ちょっと痛んではいますが、ツリフネソウが賑々しくお出迎えしてくれました。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190921154814358_COVER

キバナアキギリの尖がり鼻がたまらんよね

00000IMG_00000_BURST20190921152830252_COVER

シラヤマギク

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190921153629703_COVER

ヒヨドリバナも普通に咲いています。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190921131831412

ヤマホトトギスも負けていません。

IMG_20190921_144901

気持ちの良い縦走路が続きます

00000PORTRAIT_00000_BURST20190921133826714

縦走路の半ば付近から、待ちに待ったシュスランのお出ましです。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190921140859066

九千部山よりの山域と石谷山よりの山域とでは、植生が違うのかな?

00000PORTRAIT_00000_BURST20190921141903438

石谷山寄りには、シュスランだけではなく

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190921135500474_COVER

ギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)の姿も見えましたが、

DSC00426

気が付かなかったのかもしれませんが、他の花は姿を消してしまったかのようでした。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190921142626851_COVER

縦走路途中に、シュスランは、点々と…

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190921141134535_COVER

所によってはそれなりの群生…

IMG_20190921_141822

石谷山の山頂に着くと

DSC00403

山頂付近は、シュスランの花畑です。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190921143454998

似たような形のミヤマウズラよりも一回りほど小さく

IMG_20190921_150715

若干、赤みを帯びています。

DSC00343

ミヤマウズラほどのひょうきんさはなく、落ち着いた感じかな…

DSC00351

手の開き方もやや控えめ…

DSC00390

とても可愛らしい花です。

DSC00353

花をつけていない葉だけのものも沢山ありました。

DSC00420

蕾もあります。

IMG_20190921_142514_1

こんなに沢山のシュスランを一堂に見たことはない

DSC00372

クリビツテンギョウ (旧昭和字体表示)

DSC00376

感動の嵐!!

DSC00383

すっごいぜ! シュスラン!! 石谷山に感謝!!!



kattenihanakotoba at 06:00|PermalinkComments(0)九千部山 | シュスラン

2019年09月22日

つなぎ美術館 達仏

つなぎ美術館 達仏 2019.9.15

つなぎ美術館は、熊本県水俣・葦北地域における芸術文化活動の拠点として、「緑と彫刻のあるまちづくり」を掲げ、2001年4月に開館した津奈木町立の美術館です。
私に人生の指針を示してくださった、とてもお世話になった先生に、「つなぎ美術館という面白い美術館があるよ」ということでご紹介いただき訪れることとしました。
全く聞いたこともない美術館でしたが、NHKの日曜美術館という番組で紹介されていたそうです。

DSC_7687

津奈木町の人口は、年々減少しており、平成30年度の総人口は、4.633人となっていました。5.000人以下の町で、町立の美術館を持つというのは、ずいぶん思い切ったことをしたものだな…と思います。
津奈木町では、地元ゆかりの画家もなく、コレクションも乏しい中、無から有を生み出す、地域ぐるみの「住民参加型アートプロジェクト」という取り組みを行ってきたそうです。

DSC_7966

つなぎ美術館の裏には舞鶴城公園があり、モノレールで登っていきます。耶馬渓にも似た景観です。

DSC_7984

展望所からは津奈木町を一望できます。

DSC_7983

遊歩道の先には町の人気スポット、重盤岩があり、日の丸の旗がはためいていました。断崖がそびえ立つ光景は圧巻です。

DSC_7981

展望台広場には「幸せの鐘」があります。

DSC_7986

不知火海や津奈木町の大パノラマが広がるなか、一緒に鳴らせば二人の距離が近づくこと間違いなし…とのことです。


つなぎ美術館では、展覧会「熊本から宮城へ 水曜日の消息展」が、開催されていました。

DSC_8112

海上に立つ学校として知られ、2010年に閉校した旧赤崎小学校を舞台にしたアートプロジェクト「赤崎水曜日郵便局」関連のイベントです。
全国から「水曜日の出来事」を記した手紙を集めて、担当のスタッフがランダムに振り分けし、送ってきた人たちに、他の誰かの手紙を送り返すというものなのです。
「あなたの水曜日を送ると、誰かの水曜日が届きます」なかなか面白そうなキャッチコピーで、ユニークな試みですよね。

DSC_8114

旧赤崎小学校は、本当に海の上に立つ小学校でした。見ようによっては、豪華客船的な…言いすぎかな?

DSC00151

赤崎水曜日郵便局は水曜日の小さな出来事が行き交う拠点となり、海外も含めて1万通もの手紙が集まったものの2016年3月(2年9ヶ月間)に閉局したそうです。
当時この情報を知っていたなら、私も水曜日の手紙を出していたかもしれません。

DSC00154

赤崎水曜日郵便局の再開を希望する人々の声に応え、宮城県東松島市に「鮫ヶ浦水曜日郵便局」がオープンし、鮫ヶ浦漁港を舞台に灯台ポストが設置され、再び全国から水曜日の手紙で人々を繋いでいくプロジェクトが始まりましたが、これも昨年の12月で閉局となったそうです。

これらの二つのプロジェクトの紹介、実際の手紙等の展示イベントが、展覧会「熊本から宮城へ 水曜日の消息展」です。なかなか面白い催し物でした。


「住民参加型アートプロジェクト」ということもあって、津奈木町内の橋の欄干や公園などには全部で16体の彫刻が設置されており、なかなか楽しく興味深いものでした。 町全体が美術館…といった様相です。
若干、町民の意識が薄れてきているのか、多くの彫刻には、蜘蛛の巣がかかっていました。なんとなく可哀想な気もしたので、自分の気に入った彫刻については、蜘蛛の巣を払っておきました。
役場庁舎内に展示されている「若い女」と改築工事中のつなぎ温泉四季彩に展示されている「まつり」は見ることができませんでしたが、他の14体の作品は見ることができました。
拝見できた彫像のご紹介をしましょう。


先ずは、つなぎ美術館前にある美術館の象徴かな?


「トルソ」(佐藤 忠良)

DSC_7957

古代ギリシャの彫刻によく見られる、胴体部分の美を追求した作品だそうです。
モデルは、「シャツブラウス」の作者、笹戸千津子氏だそうです。

DSC_7958

お互いにモデルとなって作品作りをしていたのでしょうかねぇ… なかなか魅惑的な顔です。


次に、美術館併設のモノレールに乗り、舞鶴城公園展望所に上ると、幸せの鐘と並んで展示してある女性と山羊の像があります。

DSC_7982

「牧歌」(岩野 勇三)

DSC_7970

水俣の公害による暗い地域イメージを払拭し、明るい21世紀に向け、時代を語る作品として設置したものだそうで、作者は、ガンの宣告を受けながら制作し、絶作となった作品でもあります。

DSC_7980

端正で綺麗な女性の像です。実に美しい…


つなぎ文化センター前には、2体の作品があります。

「ときの翔」(松尾 光伸)

DSC_7993

津奈木町のシンボル的な像で、高さ8メートル、町が飛躍する姿をイメージして製作されたそうです。大きな翼で羽ばたき、明るい未来へと向かって飛翔するイメージかな?。


「たわむれの塑像」(下田 治)

DSC_8001

人がたわむれている様子を表現したものだそうですが、私には理解不能でした。

道を渡って、つなぎ物産ギャラリー・グリーンゲイトの横には、


「時のカプスール」(松尾 光伸)

DSC_8002

カプセルの中に凝縮された町の過去から現在の姿をそのステンレス製の表面に映し出し、「ときの翔」とこの「時のカプスール」の2体の抽象彫刻は、過去の歴史と未来への飛躍を表現しているそうです。


美術館裏を流れる川沿いには、3体の作品があります。


「シャツブラウス」(笹戸 千津子)

DSC_8006

女性がシャツブラウスを身にまとい、祈るように胸で手を組んでいる姿は、こまやかな女性の美しさと優しさを表現しています。

DSC_8010

津奈木町内に数ある彫像の中で、一番好きな女性像です。

DSC_8009

上品なお姉さん、やさしげな顔に惹かれます。


「立球体・誕生」(本田 貴侶)

DSC_8018

球体から生まれてきた女性を表現しており、女性の顔や足元の球体は鏡のようになるまで磨かれています…という説明でしたが、蜘蛛の巣が張っていました。残念ですが、私好みではなかった…


「ひまわり」(佐藤 忠良)

DSC_8033

太陽に向かって育つひまわりのように、子どもたちの健やかな成長を願い、津奈木中学校前の津南橋に設置された作品です。よく見ると、ちょっと顔が怖い…


津奈木駅前には、親孝行娘の像があります。


「千代」(岩野 亮介)

DSC_8021

江戸時代後期、町に実存した孝行娘「千代」は、幼くして父母と別れ、祖父母を助けて田畑を守りました。その孝行ぶりが肥後藩主の耳に入り、年に米10俵を褒美として賜ったという逸話があるそうで、馬を招き寄せる千代の姿が彫られています。

DSC_8022

津奈木町役場庁舎前の広場には、2体の彫像があります。


「那有」(岩野 勇三)

DSC_8040

都会的で、若い女性の躍動美を表現した作品で、伸び伸びとして優雅です。
シャツブラウスは、文系の清楚なお姉さんという感じでしたが、那有は、体育系の元気で活発なお姉さんというところでしょうか? 

DSC_8042

どちらも甲乙つけがたい私好みの彫像でした。(ただ単にお姉さんが好きというだけかもしれませんが…)


「はぐれっ子」(岩野 勇三)

DSC_8046

街中ではぐれた子どもの寂しそうな様子が伝わってくる作品です。見ようによっては、道端で用を済ませている…とも見えなくはない。


海岸近くの橋の上に設置された3体の彫像、「爽風」「薫風」「風ん子」は、風をテーマに製作され、父・母・子どもたちの平和で理想的な家庭を表しているそうです。


「爽風」(岩野 勇三)

DSC_8096

海から吹き寄せてくる風が自然界に多くの恵みを与えてくれるように、「爽風」が町に吹き、発展していくように…と願いが込められています。

DSC_8093

気持ちよさそうに、大空を駆け抜けているといった感じかな?


「薫風」(岩野 勇三)

DSC_8084

両手を大きく広げ、包み込むようなその姿は、万物の包容を表現しているとのこと。均整のとれた肉体美からは男性の力強さが溢れています。

DSC_8088

ムキムキの筋肉質で、ギリシャ神話のアポロンの神のようででもあり…ということでした。 しっかりと腹筋は割れています。羨ましい… 何くわえてるんだろう?
 
「風ん子」(岩野 勇三)

DSC_8098

タンポポの花の種が風に乗って飛んでゆく様を象徴しており、今まさに町の子どもたちが元気よく飛び立とうとしているところを表現した作品です。

DSC_8105

本当に元気の良い子供たちが走り回っているという感じで、躍動感にあふれ、大好きな作品です。

DSC_8107

「シャツブラウス」「那有」「風ん子」が、とても印象に残った彫像でした。3大津奈木彫像と言ってもおかしくないような気がします。


「達仏」
最後に、芸術の町、津奈木を代表する「達仏」についてご紹介します。

DSC_8061

過去に住民の憩いの場として整備されたものの、ほとんど利用されることがなくなった津奈木町役場付近の「みんなの森」を、再び人々の手に返そうと、仏教では聖数とされる33体の仏像を生木に彫り、地域や⼈々の活力ある未来を祈る場として制作されたのが、「達仏」です。

DSC_8053

立木にじかに彫られているため時間の経過とともに木が成長し、日々刻々と33体の仏像の見え方が変わっていき、今年の「達仏」と来年の「達仏」は違った作品となるのです。

DSC_8073

作者である西野進によると、「達仏には何か不思議な力があるんじゃないかと思います。熊本在住の彫刻家に依頼して彫刻作品に仕上げているのですが、1体目を枯木に試し彫りをした際に、仏像を掘ってからその木が生き返り、新芽を出すようになったんです。」ということでしたが、私としては、なんとなく残念な感じがしました。

DSC_8059

アートとしては、生木に仏像を彫り、時間の経過とともに刻々と変化していくという発想は、とても面白く、奇抜な感じがして素晴らしいものなのでしょう。

DSC_8078

しかし、日々小さな山野草を愛でている身としては、アートのために切り刻まれた木々には、可哀想な気がしました。

DSC_8077

普段見ることのない、不思議な空間で、霊気漂うような摩訶不思議な世界でしたが、私にとっては、何とも心に引っ掛かりが残るものでした。

DSC_8069

しかし、この静寂で、霊気漂うような空間は、興味深いものでした。

DSC_8050

津奈木町、なかなか面白いですよ。一度訪れてみてはいかがでしょうか?




kattenihanakotoba at 07:00|PermalinkComments(0)博物館・美術館 | 紀行

2019年09月19日

天山 スマホデビュー 第二弾 

天山 スマホデビュー 第二弾 2019.9.16

先日の九州北部を襲った大雨の影響で、天山登山口へのアプローチは壊滅し、通行止めになっているという話だったので、暫くは近寄るまい…と思っていたのですが、ウメバチソウは…? タンナトリカブトは…? 気になることばかりで、ジッとしてはいられませんでした。

1

スマホデビューの第二弾としては、是非とも肥前花賛山である「天山」に行かねばならない… 半ば強迫観念に押しつぶされそうになったので、仕方なく…ではなく、意欲に燃えて出かけました。

2

林道はすごいことになっています。アメリカ版のゴジラだったかな? 正体不明の巨大生物が、通り過ぎた後の破壊された街並み、道路を想い起させる風景です。

3

アスファルトは浮き上がり、ギザギザに割れ、大きく陥没しています。昨年、一昨年と北部九州は大雨に祟られ、大きな被害を受けましたが、天山登山口へのアプローチは可能でした。今年は、佐賀県の被害が酷かったので、さすがに耐えられなかったのでしょう。

4

下から歩くのは初めてでしたが、これほどの被害の大きさにもかかわらず、さすが天山、楽しい林道歩きになりました。(楽しいというのは、ちょっと不謹慎かな?)

13

いきなり、ツリフネソウとミゾソバのお出迎えでした。思わずのけぞってしまうほどのすごい群落です。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916080246345_COVER

いつも車で、通っているときは、心はすでに登山口の方に向かっているせいか、何か咲いてるなというぐらいでしたが、改めて見てみると感動します。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916080457585

ミゾソバ 綺麗なんだよな 私の好みど真ん中なんです。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916080814260

イタドリ

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916085519274

ヤマハギは、林道の両側に沢山咲いています。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916080940228

ヤマホトトギスの群生もすごいの一言です。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916081412897

レイジンソウの大きな株もありました。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916081533375

とても濃い赤紫の色で、こんな色合いは初めてかな?
いつも見るレイジンソウは、もうちょっと白っぽくて薄い色です。

5

道路の崩壊なんて何のその、

DSC00208

ツユクサもすさまじいぐらいの群生です。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916083151472

集団ミッキー状態

DSC00206

なんと、キバナアキギリも集団で咲いていました。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916083335847_COVER

天山のキバナアキギリは、上宮の辺りでいつも見ていたので、林道脇に無造作に咲いているキバナアキギリは初めてです。

DSC00203

さすが天山、恐るべし!!

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916081713861

シラヤマギク

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916084028380

ヨメナも普通に咲いています。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916084519413

今日は、思いがけず強風が吹いていたのですが、強風の中、オトコエシの撮影にも成功しました。ちなみにオミナエシは、無理でした。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916085632488

ヤマハッカも存在感が増しています。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916084750652_COVER

マツヨイグサも何だか今日はそそられたので、思わず一枚…

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916091628864_COVER

花火大会のような、ウド

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916083016883_COVER

もう一つの花火大会は、ノダケ

DSC00213

ノダケは、いろいろな色合いがあって面白かった

DSC00212

こんなにじっくりとノダケを見るのも初めてかな?

DSC00214

山野草の世界は奥が深いねぇ・・・

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916091244305_COVER

そして会いたかった ジイソブ こと ツルニンジン

DSC00222

基山のそばかす婆さんは終わりかけだったのですが、そばかす爺ちゃんは、元気もりもり「これからは、わしの時代じゃ!」と言わんばかりの勢いでした。

6

やっと天川登山口へ到着
ここまで、通常ならば、30、40分位なんだろうけれど、約1.5 時間を要してしまいました。スマホの扱いに慣れてないせいもありましたが、天山の山野草大盛のおもてなしで、もう、お腹一杯です。もう帰ってもいいかなと思うほどに楽しめましたが、本日の目的、ウメバチソウとタンナトリカブトを見なくては… 老体に鞭打って頑張ることとしたのです。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916093406266

登山道に入るや否や、ヒメアザミ

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916094106360

ホソバシュロソウは、実を付けていました。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916094619255_COVER

アキチョウジは盛りを迎えています。

7

天候は、ちょっと悪化し、頂上に着く頃には、ガスと強風で、いかにも天山といった感じでした。幸いにして、雨は小雨程度が、時折に…といった感じでしたので、天山も少し遠慮してくれたのかもしれません。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916100717507

さあ、稜線歩き、花散策へ出発です。まずは綺麗なマツムシソウが出迎えてくれたのですが、強風のためこの一枚の写真のために10分ほど要しました。どんなに強風でも、フッとした瞬間に止むことがあるんですよね。

IMG_20190916_101822

ウメバチソウも立派に咲いていました。最近天山のウメバチソウは劇的に数を減らしていて、心配だったのですが、出会えてよかった。 といっても、今日は、この一株だけでした…

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916101203046

アキノキリンソウも咲きだし、いよいよ秋の花到来といった感じですかね。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916103329667

サイヨウシャジンはさすがに終わりかけています

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916113004965

アキノタムラソウは、名前の割に、秋が近づくとヘタレてきます。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916110306666

オトギリソウはほとんど実をつけていましたが、まだまだ咲いているのも有りました。

IMG_20190916_104811_1

稜線上には、沢山のマツムシソウが、まだ元気に咲いています。

8

この辺りで、Uターン。 タンナトリカブトもこの辺りまでなので…

IMG_20190916_103456

タンナトリカブトは、満開にはまだまだ早いですが、咲き始めていました。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916104207073

蕾が多く、これからが本番というところでしょう。

DSC00263

インベーダー…? ダース・ベイダー…? のような厳つい奴もいます。
 (※つい最近まで、ダークベイダーだと思っていた…)

DSC00260

地獄の番人みたいな顔のもあります。完全に咲いていなくても、タンナトリカブトは結構楽しめるのです。

IMG_20190916_105042

キュウシュウコゴメグサもまだ残っていました。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916105409701_COVER

白ムック、可愛いよね。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916111058475

ツルリンドウも私のツボなんです。いいでしょう…?

9

稜線散歩から帰ってくると天気もやや持ち直してきましたが、風は依然として強く、吹き付けていました。さっさと降りて、林道歩きを楽しみましょう。

10

先ずは上の林道から… 

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916132140210_COVER

朝にはまだ蕾だったゲンノショウコが待っていてくれました。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916132255344

沢山のヒメジソもお出迎えでした。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916133301774

ヤマホトトギスも上の林道には、たくさん咲いています。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916133835974

シギンカラマツは、群生していました。

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916133937242

赤色の丸い蕾が可愛いんだよね。

11

林道終点まで行ったら、池の端を通って、下の林道へ

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916140433106_COVER

下の林道には、ツリフネソウ

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916134759896_COVER

アケボノソウが咲いていました。

00000IMG_00000_BURST20190916134844808_COVER

アケボノソウは、宇宙を感じる奇麗な花です。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916135349859_COVER

大好きなそばかす爺ちゃん、ジイソブ、ツルニンジンも沢山咲いています。

DSC00330

ツルニンジンにも宇宙を感じますよね。

00100lPORTRAIT_00100_BURST20190916141356653_COVER

不完全な感じだけど、結構きれいなクサアジサイも残っていました。不完全なアンバランスさが愛おしい。

IMG_20190916_140243

タマアジサイも存在感があります。

12

痛々しい林道を下っていると

00000PORTRAIT_00000_BURST20190916145806162

マツカゼソウが… いつもはなかなかピントが合わないのだけれど、強風の一日だったのに、不思議にも風が止んでいました。
天山最後の贈り物かな?



kattenihanakotoba at 09:14|PermalinkComments(0)天山 | タンナトリカブト